ホーム>介護のお役立ち情報>介護のいろは>介護のお困りごと編 脱水・熱中症が気になる方に

< 介護のいろはTOPに戻る

介護のいろは お困りごと編 脱水・熱中症が気になる方に

介護のお困りごと編脱水・熱中症が気になる方に

脱水・熱中症が気になる人のイラスト

汗ばむ季節に気になるのが脱水と熱中症です。高齢者は身体的にも環境的にも脱水になりやすく、症状が進むと熱中症になりかねません。若い人でも命に関わるものですので、いっそう気を配る必要があります。

高齢者が脱水になりやすい理由

  • 理由[1]

    加齢とともに体内の水分量が
    減っていきます。

    加齢(かれい)とともに体内の水分量が減っていきます。(大人は60%以上、高齢者は50%以上)

    人の体は体重のおよそ60%以上が水分でできています。ところが高齢になると筋肉量が減り、筋肉中に水分を保持できなくなって体重の50%程度にまで水分量が落ちてしまいます。そのため、若い人よりも脱水になりやすく、熱中症や脳梗塞、心筋梗塞を引き起こしやすくなります。

  • 理由[2]

    腎臓の機能が低下すると、
    尿の量が増えます。

    腎臓の機能が低下すると、尿の量が増えます。

    腎臓は血液の中の老廃物をろ過し、余分な水分とともに尿として体外へ排出する役割を担っています。ところが、高齢になると腎臓の機能が低下し、尿をろ過する力が衰え、尿の量が増える傾向があります。また、服薬している利尿剤などの影響で尿量が増えるケースも少なくありません。

  • 理由[3]

    水分をあまり摂らない
    生活習慣が脱水を招きます。

    水分をあまり摂らない生活習慣が脱水を招きます。

    一般的に、高齢者は水分の摂取量が減りがちです。まず、のどの渇きを感じにくくなること。食事量が減り、食事から摂れる水分が少なくなること。さらにトイレに行く回数を減らそうとして、自ら水分を控える方もいます。発熱や下痢・おう吐などの体調不良も、脱水の原因になります。

脱水のサイン

  • サイン[1]

    食欲低下、元気がない、
    微熱、吐き気などに注意。

    食欲低下、元気がない、微熱、吐き気などに注意。

    脱水の初期には自覚症状はほとんどありません。同居するご家族にわかりやすい症状は、食欲が落ちる、大量の汗をかいている、ぼんやりとして元気がない、微熱がある、など。めまい・ふらつきや吐き気、筋肉のつりを訴えることもあります。

  • サイン[2]

    皮膚をつまんでも
    すぐに戻らなければ脱水。

    皮膚をつまんでもすぐに戻らなければ脱水。

    症状が進むと自覚症状が現れはじめます。頭痛・おう吐や、口の中や唇、脇の下が乾燥している、皮膚をつまむとすぐに元に戻らないなどの症状が現れると、脱水の可能性が高いでしょう。なかにはイライラされたり、認知機能が落ちる方もいます。

  • サイン[3]

    意識がもうろうとしていたら
    救急車を呼びましょう。

    意識がもうろうとしていたら救急車を呼びましょう。

    さらに脱水が進むと意識がもうろうとしたり、幻覚・幻聴や不整脈、呼吸困難などが現れたりします。意識がなくなると自力で水分を摂れませんので、すぐに救急車を呼びましょう。重度の脱水は命に関わる症状です。

脱水症状への対処法

  • ポイント[1]

    まずは水分補給を!スポーツ飲料
    や経口補水液がおすすめ。

    まずは水分補給を!スポーツ飲料や経口補水液がおすすめ。

    自力で飲める場合は、すぐに水分を補給していただきましょう。水でもよいですが、ナトリウムなどのミネラルを含むスポーツ飲料や、ブドウ糖や塩分を含む経口補水液なら、体が失った水分とミネラルをよりスピーディに吸収します。

  • ポイント[2]

    吸いのみなども利用して、
    水分は少しずつゆっくり補給。

    吸いのみなども利用して、水分は少しずつゆっくり補給。

    コップやペットボトルからうまく飲めない場合は、吸いのみやストロー付カップが便利です。上半身を起こせる場合は起こして支え、起こせない場合は横になった状態で、ゆっくり焦らず水分を補給しましょう。

  • ポイント[3]

    室内が暑すぎるようなら
    エアコンや扇風機で改善を。

    室内が暑すぎるようならエアコンや扇風機で改善を。

    ご本人の部屋が「暑すぎる」「湿気が多い」など、汗をかきやすい環境なら、改善することも大切です。ご高齢者は暑さを体感しづらくなり、エアコンをいやがられる方が多いですが、カーテンで日差しを遮る、エアコンを弱くして扇風機の風で室内の空気を循環させるなど、冷えや寒さを感じさせずに快適に過ごせる方法を探ってみましょう。

  • ポイント[4]

    定期的に水分を補給し、
    計画的に脱水を予防。

    定期的に水分を補給し、計画的に脱水を予防。(以下、水分補給のタイミング:起床時、朝食時、昼食時、夕食時、入浴時、就寝時。一回コップ1杯(約200CC)を目安に摂りましょう)

    ご高齢者が1日に必要な水分量は約2L。そのうち1Lを飲み物から、残り1Lを食事から摂取することが望ましいといわれています。ご本人の生活習慣が慢性的な脱水につながりそうなら、定期的な水分補給スケジュールを組んでみましょう。コツはこまめに少しずつ、コップ1杯の水分を摂ることです。
    出典:シニアの安心相談室
    https://gohan.senior-anshin.com/cont/dehydration/

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ