ホーム>介護のお役立ち情報>介護のいろは>部屋別の注意点編 洗面所

< 介護のいろはTOPに戻る

介護のいろは 部屋別編 洗面所での注意点

部屋別の注意点編介護における洗面所での注意点

洗面所(せんめんじょ)のイラスト

洗面所は使用頻度が高く、歯みがきや入浴準備など健康維持に欠かせない場所。
介護で重要な役割を果たす口腔ケアの福祉用具もあわせてご紹介します。

洗面所内(せんめんじょない)での注意ポイント、洗面所(せんめんじょ)を快適にする福祉用具、口腔(こうくう)ケアに欠かせない福祉用具
  • 洗面所内での注意ポイント
  • 洗面所を快適にする基本的な福祉用具
  • 口腔ケアに欠かせない福祉用具

気になるポイントをクリックすると、詳細がご覧になれます。

洗面所内での注意ポイント

  • ポイント[1]

    スムーズに洗面所に入れる工夫をします。

    スムーズに洗面所(せんめんじょ)にはいれる工夫をします。

    廊下から洗面所へ入るとき、段差があるとつまずきのもと。スロープなどを使って段差をなくしたり、手すり設置を行って、安全に段差昇降できるようにします。また、開き戸は車いすの方や歩行が困難な方には開け閉めしづらいもの。可能であれば、引き戸に替えるといいでしょう。

  • ポイント[2]

    座って洗顔できるようベンチやいすを置きます。

    座って洗顔できるようベンチやいすを置きます。

    歯みがきや洗顔をするあいだ、ご本人が立っているのが難しい場合は、ベンチやいすを置きましょう。入浴する際の衣服の着脱も座ったままでき、姿勢の安定につながります。ベンチやいすを置くスペースがない場合は、手すりを設置し、体を支えるようにします。

  • ポイント[3]

    ヒートショックに注意!暖房器具を置いて寒さ対策を。

    ヒートショックに注意!暖房器具を置いて寒さ対策を。

    洗面所で気をつけたいのが寒さ対策。暖かい居室から冷え冷えとした洗面所へ入ると、血圧が大きく変動して気分が悪くなったり、最悪の場合、ヒートショックによる重い症状を引き起こしかねません。ご本人が寒さを訴えたら、暖房器具を置いて洗面所をつねに暖かく保つようにします。

おすすめの介護用品

  • ダイヤスロープ

    ダイヤスロープ

    ゴム製のすべり止め段差解消スロープです。室内や玄関の段差を解消し、つまづき転倒を防止します。

    車いすもらくらく走行!

    ゴム製のすべり止め段差解消スロープです。室内や玄関の段差を解消し、つまづき転倒を防止します。

洗面所を快適にする福祉用具

  • 手すり歯みがき中や衣類の着脱時も姿勢が安定します。

    手すり 歯みがき中(ちゅう)や衣類の着脱時も姿勢が安定します。

    歯をみがいているあいだや服を脱ぎ着するあいだ、手すりを握ると姿勢が安定しますし、手すりを握れない方も体をもたせかけることができます。工事の必要がない据え置きタイプや突っ張りタイプの手すりもありますので、洗面所のスペースに合わせて検討するといいでしょう。

  • 六輪車いす足腰が弱った方の移動は小回りのきく車いすで。

    六輪車いす 足腰が弱った方(かた)の移動は小回りのきく車いすで。

    ご本人が洗面所まで自力で歩いて行くことができないなら、室内用車いすで移動する方法もあります。六輪タイプの車いすなら小回りがきき、室内の狭いスペースを移動したり、方向転換するのに向いています。

  • シングルレバー式水栓水栓を取り替えれば、出したり止めたりがラクに。

    シングルレバー式水栓(すいせん) 水栓(すいせん)をとりかえれば、出したり止めたりがラクに。

    マヒがある方や手指が思うように動かない方の場合、蛇口をつかんで回す動作が難しいことがあります。シングルレバー式水栓なら手の甲や腕などで操作でき、ご本人がご自分の意思で水を出したり止めたりすることで、自立度の向上につながります。

おすすめの介護用品

  • 車いす自走式ネクストコア くるり NEXT-71B

    車いす自走式ネクストコア くるり NEXT-71B

    屋外時での移動もこなす、中床タイプの六輪車いす。

    車いす自走式ネクストコア くるり NEXT-71Bの使い方動画 屋外時での移動もこなす、中床タイプの六輪車いす。

口腔ケアに欠かせない福祉用具

  • “歯ブラシ”

    “歯ブラシ” えの部分を太くして握りやすい工夫を。

    柄の部分を太くして
    握りやすい工夫を。
    歯ブラシを握ることができれば、歯みがきが自立される方は少なくありません。一般的な歯ブラシだと柄の部分が細すぎて握れないことがありますので、柄が太い歯ブラシを選んだり、柄に布や緩衝材などを巻きつけて使うといいでょう。

  • “スポンジブラシ・舌ブラシ”

    “スポンジブラシ・舌ブラシ” 歯がない方(かた)にはスポンジブラシでケアを。

    歯がない方には
    スポンジブラシでケアを。
    歯がない方には、スポンジブラシを濡らしてお口の中の粘膜をこするようにケアします。また、舌が白くなるのは「舌苔(ぜったい)」と呼ばれ、舌の古い角質に汚れがついた状態です。口臭の原因になりますので、舌ブラシで取り除きます。

  • “義歯洗浄剤・入れ歯洗浄ブラシ”

    “義歯洗浄剤・入れ歯洗浄ブラシ” 義歯も大切な福祉用具。毎日こまめにお手入れを。

    義歯も大切な福祉用具。
    毎日こまめにお手入れを。
    義歯は食べるだけでなく、話す・噛む・呑み下す機能やお顔の外見まで、大きな役割を果たしています。義歯のお手入れは義歯洗浄剤と義歯用ブラシを使い、水を流しながら丁寧に洗います。また、義歯を保管する場所を決め、ご家族の中でも共有すると、「義歯が見当たらない」というお困り事がなくなります。

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ