ホーム>介護のお役立ち情報>介護のいろは>福祉用具の使い方編 車いすから自動車への乗り移り

< 介護のいろはTOPに戻る

介護のいろは 福祉用具使い方編 車いすから自動車への乗り移り

福祉用具の使い方編車いすから自動車への乗り移り

車いすから自動車へののりうつりのイラスト

通院やお出かけなどに自動車を利用する方は少なくないでしょう。屋外での移乗は転倒するとケガにつながりやすいので、慎重におこないます。

車いすから自動車へ乗り移るときの介助

  • ステップ[1]

    車いすを座席(助手席)の横につけ立ち上がりを介助します。

    車いすを座席(助手席)の横につけ、ブレーキをかけてフットサポートを外し、立ち上がりを介助します。

    車いすを自動車にななめにつけ、ブレーキをかけてフットサポートを外します。介助者は膝を曲げて腰を低くし、ご本人の両脇の下に手を入れ、抱き起こします。このとき、ご本人にはできるだけお辞儀をするように足に体重をかけてから立ちあがってもらうと、力が入りやすくなります。

  • ステップ[2]

    身体を座席の方向へ回転させ、頭を深く下げながら座ってもらいます。

    身体(からだ)を座席の方向へ回転させ、頭を深く下げながら座ってもらいます。

    ご本人が完全に立ち上がったら、座席の方向へおしりが向くよう回転させ、ゆっくりと座席に腰を下ろしてもらいます。このとき、自動車のフレームに頭をぶつけないように頭を深く下げてもらうとスムーズです。しっかり座席に腰を下ろしたことを確認したら、両脇の下から手を外します。

  • ステップ[3]

    脚を順番に車内に入れ、身体を前向きにします。

    脚を順番に車内に入れ、身体(からだ)を前向きにします。

    奥側の脚⇒手前の脚の順に車内に入れます。ご本人が自力で入れられる場合は、ご自分で動かしてもらいます。自力で入れられない場合は、膝裏とかかとを手で支え、車内へ入れましょう。横向きになっていた身体が前向きになったら、シートベルトを装着します。

自動車から車いすへ乗り移るときの介助

  • ステップ[1]

    自動車の外に車いすを用意し、座席上で身体を横向きにします。

    自動車の外に車いすを用意し、座席上(ざせきじょう)で身体(からだ)を横向きにします。

    自動車から降りるときは、乗るときと逆の動作をします。まず、フットサポートを外した車いすを自動車にななめにつけ、ブレーキをかけます。そして外から座席のドアを開け、シートベルトを外し、ご本人の身体を座席の上で回転し横向きにします。

  • ステップ[2]

    地面に両脚をつけ、立ち上がるのをサポートします。

    地面に両脚をつけ、立ち上がるのをサポートします。

    ご本人の両足を地面にしっかりつけ、両脇の下に手を入れます。自動車のフレームに頭をぶつけないよう、ご本人には頭を深く下げてもらいます。ご本人の両足に体重がのったら、脇の下に入れた手を上方へ力を入れ、立ち上がりをサポートします。

  • ステップ[3]

    車いすの方向へ回転させ、ゆっくり腰を下ろします。

    車いすの方向へ回転させ、ゆっくり腰を下ろします。

    ご本人が完全に立ち上がったら、車いす側の足を一歩前に踏み出し、車いすの方向へおしりが向くように回転させます。再びお辞儀をするように頭を深く下げてもらい、膝関節と股関節を曲げながらゆっくり座ります。完全に車いすに座ったら、フットサポートを取り付け、両足をのせます。

福祉車両とはどんなもの?

  • ポイント[1]

    座席が動くもの、車いすで乗れるものなどさまざまなタイプがあります。

    座席が動くもの、車いすで乗れるものなどさまざまなタイプがあります。

    足腰の弱い方や車いすの方が乗り降りしやすい工夫がされた自動車を「福祉車両」といいます。座席が回転するもの、座席が電動で外へせり出すもの、車いすのままスロープで後部座席へ乗り込めるものなど、福祉車両にもいろいろなタイプがあります。ご本人の症状や今後の変化の見込み、使用頻度などを考えて、福祉車両を選びましょう。

  • ポイント[2]

    必要なときだけ福祉車両をレンタルすることもできます。

    必要なときだけ福祉車両をレンタルすることもできます。

    一般車にはない機能があるため、福祉車両は購入費がやや割高です。最近では福祉車両をレンタルしているレンタカー店も少なくありません。レンタルなら、必要なときだけ手ごろな金額で利用することができます。

  • ポイント[3]

    税金の減免や助成制度の利用は自治体の福祉事務所へ相談を。

    税金の減免や助成制度の利用は自治体の福祉事務所へ相談を。

    福祉車両の購入時には、消費税や自動車税などの非課税・減免措置があります。さらに自治体により、有料道路通行料金の割引や駐車禁止の適用除外など、さまざまな助成制度が用意されていることも。対象となる制度や手続きが複雑なことも多いので、まずは自治体の福祉事務所に相談しましょう。

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ