ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム> 介護のお役立ち情報> 介護用品・福祉用具のレンタルお役立ち情報> シニアカーとは?安全な使い方や、レンタル・購入について解説
介護用品・福祉用具の
レンタルお役立ち情報
介護用品・福祉用具の
レンタル
お役立ち情報
シニアカーは、高齢者の移動に便利な乗り物です。レンタルと購入のいずれかを選べますが、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った方を選ぶことが大切です。
この記事では、シニアカーの概要や安全な使い方、具体的な選び方、介護保険や補助金を利用したレンタル・購入について紹介します。シニアカーの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
ここでは、シニアカーについての基本的な内容を紹介します。
シニアカーは、高齢者の移動を助けてくれる電動の乗り物です。ハンドルに付いているレバーを「握る」「放す」だけの操作で、公道を時速6kmまでの速さで走ることができます。一般的には座席があり、ハンドルや操作パネル、荷物入れが付いていて、屋外で使用されることが多いです。
シニアカーは運転免許証がなくても利用できるため、免許証返納後の高齢者の移動手段として人気があります。
電動カートは電気で動くカートの総称で、遊園地にあるゴーカートやゴルフ場でゴルフバッグを運ぶ電動小型車なども含みます。シニアカーも電気で動くため、電動カートの一つといえます。
電動車椅子は電気で動く車椅子のことです。多くは手もとのレバーで操作して、前後左右に動かす仕様になっています。大きなくくりでいえば、シニアカーや電動カートは自走式のハンドル型電動車椅子の一種です。
そしてシルバーカーは、高齢者が買い物や散歩で使う手押し車を指します。シニアカーと名前が似ていますが、まったく別のものです。
ここでは、シニアカーを安全に利用するために心がけたいことを紹介します。
シニアカーは道路交通法上、歩行者と同じカテゴリに分類され、公道では歩道を走行することになっています。また、操作する際に運転免許証は必要ありません。ただし、安全に利用するためには、基本的な交通ルールを理解し、周囲の歩行者への配慮を心がけることが大切です。
シニアカーや電動車椅子が出せる速度は、時速6kmまでと定められています。時速6kmは、成人が早歩きする程度のスピードです。速度は設定で変えることもできるため、自分が運転しやすく、周囲にも迷惑がかからない速度を心がけるとよいでしょう。
シニアカーはもともと、国の制度で購入費の支給を受けた人や介護保険でレンタルしている人に限定して、鉄道での利用が認められていました。しかし、2018年4月よりこの条件が撤廃され、鉄道各社の規程に沿っていれば、すべてのご利用者さまがシニアカーを鉄道で使えるようになりました。電車にシニアカーを持ち込む予定のある方は、あらかじめ鉄道各社の利用規則を確認しておくとよいでしょう。
シニアカーを施設内で利用する際の対応に関しては、各施設に任されています。通路が狭い店舗などでは利用を断られる場合もありますが、テーマパークなどでは利用可能な場所が増えつつあります。施設内ではシニアカーよりもコンパクトな電動車椅子のほうが受け入れられやすい傾向にあるため、屋外利用が多い方はシニアカー、屋内利用が多い方は電動車椅子を選択するのがおすすめです。
シニアカーの利用に際して、事故が起きやすいシチュエーションがいくつかあります。利用中の事故を防ぐためには、以下の点に注意してください。
・夜間は視界が悪くなるため、外出の際は暗くなる前に帰宅する
・外出中に日が暮れてしまった場合に備えてライトや夜光反射材を付けておき、自動車との接触事故を防ぐ
・道路の横断時は遠回りでも横断歩道を利用する
・踏切の通行はできるだけ避け、やむを得ず踏切を渡る場合は介助者とともに通行する
・側溝や水路への転落事故を防ぐため、道の端をなるべく避けて走行する
・傾斜が10度以上の急な坂道は転倒の恐れがあるため、利用を避ける
・傾斜が10度以下の坂道でも、斜めに侵入したり、急なハンドル操作をしたりすると横転につながる可能性があるため注意する
・下り坂では低速で前進し、後進は避ける
自動車との接触で被害者となった場合、同居の家族が加入する自動車保険に「人身傷害保険」などが付帯されていれば、保険が適用されることがあります。逆に加害者になってしまった場合は、同居の家族が加入する自動車保険や火災保険、傷害保険などで「個人賠償責任保険」の特約に加入していれば、保険が適用される可能性があります。
シニアカーを利用する際には、念のため、こうした保険に1世帯につき1人は加入しておくと安心です。
いざシニアカーを購入しようと思っても、わからない点が多く、不安に感じる方も多いかもしれません。ここでは、シニアカーを選ぶ際のポイントを紹介します。
シニアカーは便利な乗り物ですが、ご利用者さまの身体に合っていないと使いにくくなってしまいます。購入の際には、座った状態で椅子の幅や奥行き、ひじ掛けの高さ、背もたれの高さなどを確認し、身体に合ったものを選ぶようにしましょう。乗り降りのしやすさや運転のしやすさ、荷物入れの大きさなども、忘れずチェックするようにしてください。
インターネット経由で購入する際は家族に協力してもらい、寸法を測るなどして大きさのイメージをつかむようにすると安心です。
シニアカーには3輪タイプと4輪タイプがあり、それぞれの特徴は以下のとおりです。
・3輪タイプ・・・ハンドルが軽く小回りが効き、狭いスペースでも方向転換がしやすい。小柄な方や握力が弱い方におすすめ
・4輪タイプ・・・車体の安定性が高いため、地面がでこぼこしている場所や坂道での走行がしやすい。不整地や坂道での利用が多い方におすすめ
シニアカーのタイヤには、エアタイヤとノーパンクタイヤがあります。
・エアタイヤ・・・空気を入れるタイプで、振動を緩和し乗り心地を快適にする。一方で、パンクや空気漏れの懸念がある
・ノーパンクタイヤ・・・空気の代わりにウレタンが入っているため、パンクのリスクはない。一方で、クッション性に乏しく、乗り心地はエアタイヤより劣る
タイヤの種類に関しては、日頃シニアカーを利用する場所を考慮して選択するとよいでしょう。
シニアカーは、家庭用100Vコンセントを使って充電します。そのため、シニアカーを利用するには、屋外でコンセントを差して保管できる場所を確保しなければなりません。
シニアカーを保管する場所のそばにコンセントがない場合は、以下の対応を検討してみてください。
・延長コードを使用する
・マンション住まいの場合、管理会社などに充電費用を支払う形で公共のコンセントを借りられるか問い合わせてみる
シニアカーにかかる費用は、自費レンタルで月2万円ほど、購入する場合は新品で30万円ほど、中古で10万円ほどと、決して安くはありません。ここでは、自己負担を抑えてレンタル・購入する方法などを紹介します。
要介護2~5に認定されている方は、介護保険を利用してシニアカーをレンタルできます。シニアカーのレンタルには、費用面をはじめさまざまなメリットがあります。
【レンタルのメリット】
・介護保険が適用されれば、月額2,000円程度からと費用負担が軽くなる
・自費でのメンテナンスや修理が不要
・必要な期間だけ利用できる
・不要になったら返却できる
【レンタルのデメリット】
・利用できるモデルが限定される
・好きなようにカスタマイズできない
・介護保険が適用されない場合、月額2万円程度のレンタル費用がかかる
また、要支援1・2や要介護1の方も、例外給付が適用されれば、介護保険を使ってレンタルすることが可能です。日常的に歩行が難しい方や移動の支援が必要な方は、医師や担当のケアマネジャーに相談するとよいでしょう。
なお、介護保険を使ってシニアカーをレンタルするには、ケアプランにその旨が記載されている必要があります。レンタルを希望する場合は、担当のケアマネジャーに相談し、ケアプランの見直しを依頼してください。
シニアカーは、福祉用具を扱う事業所やインターネットなどで購入できます。購入は初期費用がレンタルよりかかるものの、自分好みにカスタマイズできる点がメリットです。
【購入のメリット】
・介護保険が適用されない場合のレンタルでの長期利用に比べると、費用を抑えられる
・好きなようにカスタマイズできる
・中古のシニアカーの価格はお手頃
【購入のデメリット】
・新品で30万円ほど、中古で10万円ほどと初期費用がかかる
・自費でのメンテナンス・修理が必要
自治体によっては、「65歳以上」「運転免許証を返納していること」などの条件付きで、シニアカーの購入に対する補助金が出るケースがあります。条件や補助金額は自治体によって異なるため、購入を検討している方は、まず居住する自治体でどのような補助金があるか調べてみてください。
シニアカーは、ハンドルに付いているレバーを「握る」「放す」だけで移動できる、電動の乗り物です。公道を時速6kmまでの速度で走ることができ、運転免許証が不要なことから、免許証返納後の高齢者の移動手段として人気があります。
シニアカーを選ぶ際は、サイズや車輪の数、タイヤの種類に着目して、利用目的に合うものを選んでください。また、介護保険を利用してレンタルしたり、自治体の補助金を利用して購入したりすると、自己負担を抑えて利用できます。
「ダスキンヘルスレント」では、さまざまなタイプのシニアカーを取り扱っています。介護保険を利用したレンタルも可能です。製品選びについてのご相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
電動式 車椅子(シニアカー)一覧
https://healthrent.duskin.jp/products/kurumaisu/?search_product=btn03
以下はシニアカーの特集ページです。シニアカーについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。
シニアカー特集ページ
https://healthrent.duskin.jp/lp/dendo_kurumaisu/index01.html
介護用品・福祉用具
福祉用具のレンタルについて