ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム> 介護のお役立ち情報> 介護用品・福祉用具のレンタルお役立ち情報> 車椅子の部品の名称と役割とは?車椅子の種類と特徴も併せてご紹介
介護用品・福祉用具の
レンタルお役立ち情報
介護用品・福祉用具の
レンタル
お役立ち情報
さまざまな理由で歩行が困難な方をサポートしてくれる車椅子は、多くの部品で構成されています。それぞれに役割があるため、各機能を把握しておくとより安心してご利用できるでしょう。
この記事では、車椅子を構成する部品の名称や役割、車椅子本体の種類などを紹介します。これから車椅子の利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
車椅子は多くの部品で構成されています。ここでは、車椅子を構成する部品の名称とそれぞれの役割をご紹介します。
介助者が車椅子を動かすための持ち手です。車椅子を後方から押したり、方向転換をしたりするときに使用します。
ハンドルの下部に付いているブレーキです。自転車のブレーキのように操作することが可能です。介助者が車椅子を一時停止するときや、スピードを調整するときに使用します。自走式や電動車いすには介助用ブレーキがないタイプもあります。
ご利用者さまが寄りかかる背もたれ部分です。リクライニング機能が付いているものや、頭部が固定できるものなど、ご利用者さまの状態に合わせて設計されているものもあります。近年は、バックサポートの張り具合を変更できる「背張り調整」の機能が付いた車椅子も増えており、背骨が曲がっている方も利用しやすくなっています。
片手で軽く操作することで、バックサポートが折りたためます。車椅子を持ち運ぶときには、バックサポートを折りたたむとコンパクトにまとめられます。
背ポケットは、バックサポートの後ろにあるポケットです。車椅子の取扱説明書や、部品の調整時に使用する工具などを収納できます。
座シートは、ご利用者さまが座る座面です。クッションなどを使用して座り心地や座面の高さを調整する場合もあります。
アームサポートは、ご利用者さまが腕を置くひじ掛け部分です。アームサポートはご利用者さまが立ち座りをする際の支えにもなります。車椅子によっては、ベッドやトイレへの移乗を楽にできるようアームサポートの跳ね上げ・取り外しが可能なものや、アームサポートの高さを調整できるものもあります。
側板は、シートとアームサポートの間にある仕切り部分です。ご利用者さまの衣類やひざ掛けが横から垂れ下がって後輪に巻き込まれたり、汚れたりすることを防ぎます。
車椅子に座っているご利用者さまの膝下が後方に落ちないよう支えるベルトです。左右に開くタイプもあります。
フットサポートは、ご利用者さまの足置き部分です。片足ずつ分かれているものやレッグサポートと一体化しているもの、一つのプレート状のタイプなどがあります。片足ずつ分かれているものは基本的に跳ね上げて折りたたむことができ、乗り降りの際にも邪魔になりません。
車椅子の後輪の前方に付いているブレーキです。タイヤを押さえて固定します。乗り降りの際など、車椅子を駐車しておくときに使用します。ご自身がブレーキをかける時に手が届かない場合は延長ブレーキを追加することもできます。
車椅子の後輪のカタログ中心に取り付けたブレーキです。長い坂道などで安定した制御ができます。
ティッピングレバーは、車椅子の後輪の内側にあるレバーです。段差がある場所では、介助者がティッピングレバーを踏み前輪を浮かせて乗り越えます。
後輪の外側に付いている握りの部分です。自走式車椅子でご利用者さま自身が車椅子を動かすときには、この部分を握ってこぎます。坂道ではハンドリムを握ってスピードを調整することもできます。
後輪は車椅子を動かす、ハンドリムを含む部分です。自転車と同様、空気を入れるエアタイヤと、チューブの中がゴムや発泡ウレタンなどでできたノーパンクタイヤがあります。屋外ではエアタイヤが、屋内ではノーパンクタイヤがよく使用されています。
キャスターは車椅子の前輪です。後輪に比べてサイズが小さく、後輪を支える役割を果たしています。車椅子の方向転換をするときに重要になる部分です。
車椅子を構成する金属製の枠組みです。アルミ製やスチール製、チタン製、ステンレス製などがあります。
車椅子にはいくつかの種類があります。ここでは、車椅子のおもな種類と特徴を紹介します。
自走式車椅子は、ご利用者さま自身が操作するタイプの車椅子です。ご利用者さまが後輪の外側に付いたハンドリムを手でこいで動かします。手押しハンドルが付いているため、介助者が後ろから押して使用することも可能です。ご利用者さまの体格に合わせて高さ・幅を調整できるモジュールタイプを選択することもできます。
介助式車椅子は、介助者が後ろから押して進めるタイプの車椅子です。ご利用者さまが自力で操作できない場合に用いられます。介助式車椅子は自走式車椅子より後輪が小さく軽いため、外出時にも持ち運びやすい特徴があります。自走式車椅子と同様、モジュールタイプも選択可能です。
電動車椅子は、電動モーターが操作をアシストする車椅子です。電動車椅子には自走式電動車椅子と介助式電動車椅子があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
・自走式電動車椅子:ご利用者さまが手もとのレバーやボタンなどを操作することで楽に移動できる
・介助式電動車椅子:介助者が操作を行うタイプで、坂道の上り下りなどの際に介助者の負担が軽減される
なお、電動車椅子はバッテリーを搭載しているため、ほかの車椅子と比較して重量があります。
車椅子には、リクライニング機能やティルト機能が付いているタイプがあります。
・リクライニング機能:バックサポートの角度を変えられる
・ティルト機能:シートとバックサポートの角度を一定に維持した状態で角度(ティルト)を変えることができる
・リクライニング・ティルト機能:リクライニング機能とティルト機能が付いたもの。バックサポートの角度を変更でき、かつシートとバックサポートの角度を一定に維持した状態で角度を変えられる
これらの機能は、車椅子を長時間使用する方や、体力低下・身体的理由で座り姿勢を長く維持するのが難しい方に適しています。
車椅子が必要になった際には、購入以外にレンタルの選択肢もあります。車椅子のレンタルには、購入よりも初期費用を抑えることができ、必要な期間だけ使用して不要になったら引き取ってもらえるメリットがあります。また、レンタル中には定期的なメンテナンスが実施されるため、不具合が見つかった際にも修理の手間がかかりません。
在宅介護で車椅子をレンタルする場合、一部に介護保険が適用されます。原則として要介護2以上に認定された方が対象となりますが、一定の条件を満たしていれば、要支援1・2、要介護1の方も例外的に認められるケースがあります。介護保険が適用されれば、費用の1割(所得に応じて2~3割)の自己負担でサービスを利用可能です。
車椅子は、ハンドルや背もたれ、シート、ひじ掛け、フットサポート、レッグサポート、ハンドリム、車輪、ブレーキなど、さまざまな部品で構成されています。車椅子を使用する際は、それぞれの役割を大まかに把握してから利用すると安心です。
車椅子本体の種類には、自走式・介助式・電動があります。ご利用者さま自身がハンドリムをこいで操作する場合は自走式を、ご利用者さまが操作できず介助者のみが操作する場合は介助式を選びましょう。そのうえで、操作の負担を楽にしたい場合はそれぞれの電動式を選択するようにしてください。
「ダスキンヘルスレント」では、レンタルに対応した車椅子を各種取りそろえています。自走式や介助式、電動式、モジュールタイプなど、豊富な種類をご用意しています。製品選びや介護保険を利用したレンタルについてのご相談なども受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
車椅子レンタル商品 一覧
介護用品・福祉用具
福祉用具のレンタルについて