ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム> 介護のお役立ち情報> 介護用品・福祉用具のレンタルお役立ち情報> 玄関に設置する手すりの選び方とは?種類や活用できる補助金をご紹介
介護用品・福祉用具の
レンタルお役立ち情報
介護用品・福祉用具の
レンタル
お役立ち情報
手すりは、高齢者や足の不自由な方が安全に暮らすために役立つ福祉用具です。しかし、実際に自宅に手すりの設置を考えるとき、設置場所に悩む方も少なくないでしょう。
この記事では、介護用手すりとして必要性の高い、玄関用の手すりについてご紹介します。ほかにも、手すりの種類やそれぞれの特徴、選び方のポイント、設置する際に活用できる補助金制度についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
玄関は、自宅のなかでも手すりの必要性が高い場所です。
高齢者や足の不自由な方にとって、玄関は段差が多く、つまずきや転倒のリスクがあります。そのため、特に段差の大きい玄関の上がり框の昇り降りをサポートするための手すりがよく利用されています。
また、靴を脱いだり履いたりする動作では、不安定な姿勢になりがちなため、支えとなる手すりがあると安心です。椅子に座って靴を脱ぎ履きする場合でも、椅子に座るとき、椅子から立ち上がるときに手すりがあれば、安定した姿勢を保つのに役立つでしょう。
このように、玄関での安全性を高めるために手すりは重要な役割を果たします。早い段階から準備しておくと安心です。
手すりには種類があり、それぞれ特徴や役割が異なります。ここでは、おもな手すりの種類と、それぞれの特徴をご紹介します。
壁に直接取りつけるタイプの手すりです。
取付型手すりの大きな特徴は、しっかり固定されて安定感があること。また、壁に直接取りつけるため、省スペースで済むことも魅力の一つでしょう。
ただし、取付工事が必要で利用開始までに時間がかかること、壁の状況によっては取りつけが難しいことがあります。さらに、設置してから「もう少しだけ高い位置にしたい」などの調整が困難です。
取付型の手すりは、形によって「I字型手すり」「L字型手すり」などの種類があり、目的に応じて選択できます。
I字型手すりは、床面と垂直に設置した「縦手すり」、床面と並行に設置した「横手すり」があります。縦手すりは動作時の姿勢を安定させること、横手すりは移動を補助することを目的に設置するのが一般的です。
縦手すりと横手すりの両方の特徴を併せ持つL字型手すりは、立ち上がる動作の補助や姿勢維持に活躍するため、おもに玄関やトイレなどに設置されています。
壁や床に固定することなく、必要な場所に床置きして使用するタイプの手すりです。工事不要で手軽に設置できることに加え、設置後の高さ調整や移動も容易に行えます。
据え置き型の手すりにも種類があり、目的に合わせてさまざまな形状をしています。例えば、布団からの起き上がり・椅子からの立ち上がりをサポートするシンプルなものや、トイレでの座り姿勢を安定させるための肘置きタイプなど。
また、「玄関手すり」とも呼ばれ、玄関の上がり框に合わせて設置できるタイプも据え置き型手すりの一種です。段差に沿って、傾斜がついた手すりがついています。
さらにステップ付の玄関手すりを選択すれば、段差が低くなり、安全性がより高まるでしょう。手持ちのステップ台と併用して使うことも可能です。
天井と床の間に突っ張るように設置する、縦型の手すりです。設置場所の自由度が高く、壁や柱がない場所も手すりを設置することができます。
廊下やトイレ、玄関や居間など様々な場所や用途に使用できるので、手すりの導入として使い勝手の良い手すりとなります。さらに、複数本設置した突っ張り型の手すりに横型の手すりを組み合わせれば、移動動作を補助する横手すりの役割も果たせます。
さまざまな種類があるなかで、どのように手すりを選べば良いのでしょうか。
ここでは、手すりを選ぶポイントを3つご紹介します。
まずは、手すりを設置したい場所に取付工事が可能であるかを確認しましょう。
賃貸物件の場合、契約によって工事が不可能なことは珍しくありません。また、賃貸物件でなくても、取付箇所となる壁の状態によって手すりを取りつけられないケースもあります。取付工事ができないとわかれば、工事不要の据え置き型もしくは突っ張り型に絞られます。
なお、取付工事が可能な場合でも、まずは工事不要の手すりを試してみるのもよいでしょう。利用開始までが早く、レンタルも可能なため、すぐに利用したいときには特に役立ちます。
手すりは、使用者本人が使いやすい高さを確認することも大切です。
特に取付型の手すりは、設置後の位置調整が難しいため、取付前にしっかり検討する必要があります。
使いやすい高さは、段差の昇り降りで使うのか、椅子から立ち上がる際に握るのかなど、手すりの使用目的によって異なります。
適切な手すりの高さは、実際に使用する玄関で本人にシミュレーションしてもらいながら決めるとよいでしょう。
手すりの使いやすさは、太さや形も重要です。
一般的な手すりの太さは2.8~3.5㎝ほどですが、手の大きさや握力などによって、握りやすさには個人差があります。使用者本人がしっかり握れて、力が入りやすい太さを確かめてください。
手すりの形もさまざまで、断面の様子から丸型・楕円型・小判型などに分類され、次のような特徴があります。
丸型/楕円型の手すり:
比較的力を入れて握りやすく、安定感を重視する際におすすめ
小判型の手すり:
幅広なため、歩行時に手や肘を添えられる
高さを確認するときと同様、必ず使用者本人に実際に握って確かめてもらうことが大切です。
介護を目的とした手すりの設置費用は、介護保険による補助を受けることが可能です。
ここでは、介護用手すりの設置に活用できる補助金制度の概要をご紹介します。
なお、本制度を利用する前提条件として、事前に要介護認定・要支援認定を受けている必要があります。また、ケアマネージャーに相談のうえ手続きを進めてください。必要な書類や手続きの流れなどは、自治体によって異なります。
取付型の手すりを介護目的で設置する場合、住宅改修工事費用の9割(所得によっては8~7割)が介護保険から支給されます。
例えば、改修費用の限度額である20万円分の工事を行った場合、18万円(もしくは16万~14万円)の補助金を受け取ることができ、自己負担額は2万円(もしくは4~6万円)です。
なお、限度額を超過した分は全額自己負担となります。
申請前の工事には補助金がおりないケースもあるため、事前の手続きを忘れないようにしましょう。
介護保険には、福祉用具のレンタル費用に対する補助金制度も用意されています。
対象となる福祉用具には、据え置き型手すり・突っ張り棒型手すりが含まれており、レンタル費用に対して1割(所得によって2~3割)の自己負担で借りることが可能です。
例えば、レンタル費用が月額4,000円(税抜)の手すりを借りる場合、1割負担の方であれば自己負担額は月額400円(税抜)。最大の3割負担の方でも月額1,200円(税抜)となります。
据え置き型手すり・突っ張り棒型手すりは費用の負担が少なく、かつ工事が不要で手軽な取り付けが可能であるため、まずはレンタルで試してみるのがおすすめです。また身体の状態が杖歩行から車椅子移動など年齢が進むにつれ変化がでてくると、それまで必要であった手すりが不必要になり、全く別の場所で必要になる場合もありますので、長い目で検討する必要があります。
玄関に手すりを設置する際は、手すりの種類やそれぞれの特徴を知ったうえで、目的に合ったものを選ぶことが大事です。手すりを選ぶ際には、使いやすい高さや太さ、形状などを使用者本人が実際に確認しましょう。
なお、補助金制度を積極的に活用すると費用を抑えて導入できます。
「ダスキン ヘルスレント」では、介護用品・福祉用具のレンタルおよび販売を行っています。介護保険を活用した玄関手すりのレンタルも可能ですので、ぜひご相談ください。
介護用品・福祉用具
福祉用具のレンタルについて