ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>入浴介助の手順と注意点
入浴は身体を清潔に保つだけではなく、関節の痛みをやわらげたり、心身をリラックスさせたりする効果もあります。できるだけ毎日、入浴させてあげたいものですが、介助は不安という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、入浴介助の手順やポイントを紹介します。
①脱衣所や浴室の準備
《脱衣所》
脱衣所と浴室に温度差があると、ヒートショックの原因となります。脱衣所を介助者が少し暑いと感じるくらいに暖めてください。
《浴室》
1.お湯の温度を介助者が確認しながら、お湯を張ります。適温は約40℃。心臓病や高血圧の人は40℃以下に。
高齢者は身体に負担の少ない半身浴がおすすめです。お湯が心臓より下にくるようにしましょう。
2.ヒートショックを避けるため、シャワーでお湯を壁や床、浴槽、いす、バスボードなどにかけて温めておきます。
3.いすの座面にタオルを敷き、身体が直接ふれないようにします。
②浴室に入りシャワーをかける
1.脱衣所で衣類を脱ぎ、浴室に入ります。
2.手すりがあればつかまりながら、必要に応じて介護される人を支え、浴室に入ります。足元に注意しましょう。そして、シャワーチェアーに座ってもらいます。
★片麻痺の方は、介護される人の麻痺がある側に立って支えましょう。
3.シャワーの温度を介助者が確認し、「お湯をかけますね」と声をかけてから、心臓から遠い足元からお湯をかけます。そして、すねや膝と、徐々に身体の上にシャワーをかけていきます。
★シャワーをかけるときの注意点
1.足元が冷えないように、お湯を張った洗面器に足を浸けてもらいましょう。また、首の後ろに温めたタオルをかけると冷え予防につながります。
2.シャワーを出していると温度が途中で変わってしまうことがあります。使用中は、お湯に介助者の指がつねに触れているようにしましょう。
③身体を洗う
身体を洗う順番は、髪→顔→上半身→下半身が基本ですが、先に洗ってほしい部分や、触れられたくない箇所などを聞き、希望に沿った順番で洗いましょう。
1.髪を洗う
本人に耳をふさいでもらうか、シャンプーハットをかぶり、耳に水が入らないようにします。自分でできない場合は、介助者が片方ずつ耳をふさぎ、左右半分ずつに分けてお湯をかけます。
次に、介助者がシャンプーを泡立て、指の腹を使って頭を洗います。そして流し残しがないようにすすぎます。
2.上半身を洗う
顔と首→手指→腕→上半身全体の順番で洗います。
スポンジやボディタオルにボディソープをつけ、やさしく洗います。自分で洗えるところは、本人に洗ってもらいます。
3.下半身を洗う
足先→ふくらはぎ→太もも→おしりの順に洗っていきます。陰部は、できる限り本人に洗ってもらい、自分で洗えない場合は手伝いましょう。
★髪や身体を洗うときの注意点
1.頭皮に赤み・発疹・剥離・かさぶたがないか、よく観察しましょう。
2.皮膚に床ずれやただれ、赤みがないかを観察します。その部分はボディソープを使わず、シャワーで流す程度にしましょう。
3.皮膚は、うろこのように上から下に向かって生え揃っています。全体的に下から上にタオルを動かすと汚れがよく落ちます。
4.手が拘縮している方は、指1本1本、洗いましょう。痛みがある場合は、介助者の手に泡をつけて手洗いしてみましょう。
監修:関西医療学園専門学校 理学療法学科教員
理学療法士 熊崎 大輔