ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
介護のいろは 部屋別編 廊下の注意点
廊下は居室とトイレ・浴室・洗面をつなぐ空間。1日に何度も通る場所ですので、なによりも転倒防止に配慮しなくてはなりません。
気になるポイントをクリックすると、詳細がご覧になれます。
転倒防止に欠かせないのは、まず「段差を解消する」こと。ご自宅の廊下と居室のあいだに段差がないか、改めてチェックしてみましょう。ほんの小さな段差でも、すり足気味になるご高齢者には転倒の原因となります。室内で杖、車椅子、歩行器を使われている方なら、なおさら注意が必要です。
手すりは歩くときにバランスを保つだけでなく、体重そのものを支えることもでき、転倒予防にとても効果的なものです。 手すりが途切れると先へ進みづらくなるため、廊下には「連続手すり」と呼ばれる長いタイプのものを取り付けるのが理想です。
廊下を安全に移動するには、足元に障害物がないか目で確認する必要があります。そのため、廊下に暗がりをつくらないように配慮します。とくに夜のトイレに備えて、足元を明るく照らす工夫をしましょう。
室内を車椅子で移動される方の場合、廊下の幅が暮らしやすさに大きく影響します。一般的に、75cm以上の幅があれば、自走式車椅子も介助式車椅子も通ることができます。 ただし、廊下に面した部屋に入る際は、部屋の入り口の幅が100〜110cm程度ないと、車椅子で入ることができません。廊下幅や入り口幅を変えるにはリフォーム工事が必要ですので、慎重に検討しましょう。
廊下に手すりを設置する際、気をつけたいポイントが「高さ」です。ご本人が手すりに体重をかけて歩く場合は、腕を垂直に下ろしたときの手首の高さにします(杖の合わせ方と同じです)。 バランスをとるために軽く手すりを握る場合は、少し上のおへそあたりの、ひじを曲げてつかみやすい位置にします。
廊下の段差は、居室とのあいだの敷居や扉の枠など1〜2cm程度の高さがほとんどです。こうした段差を解消するために、さまざまな高さ・長さの屋内用スロープがあり、ご自宅の状況に合わせて選ぶことができます。 ただし、こうしたスロープは車椅子で通るには便利ですが、杖や歩行器ではうまく乗り越えられないことも。導入の際は、ヘルスレントにご相談ください。
おすすめの介護用品
ゴム製のすべり止め段差解消スロープです。室内や玄関の段差を解消し、つまづき転倒を防止します。
床と天井に突っ張る形で縦手すりを2本以上取り付け、そのあいだに横手すりをかけることで、廊下に連続手すりを設置できます。工事が必要なく、症状の変化に合わせて高さ・長さを変えられることもメリットです。
廊下の足元を照らすフットライトは、さまざまなものが市販されています。暗くなったときや人が近づくと自動的に点灯するセンサー付きのものが便利です。 コンセントに差し込んで使うタイプがよく見られますが、電池式の据え置きタイプもあります。
車輪が6つある六輪車椅子は4輪車椅子より駆動輪が前にあるので小回りが利き、狭い曲がり角でも曲がりやすいことが特徴です。室内向けにコンパクトにつくられた六輪車椅子もあります。
おすすめの介護用品