ホーム>介護のお役立ち情報>介護のいろは>部屋別の注意点編 玄関

< 介護のいろはTOPに戻る

介護のいろは 部屋別編 玄関の注意点

部屋別の注意点編介護における玄関での注意点

玄関のイラスト

玄関の出入りが不便だと外出するのがおっくうになり、つい自宅にひきこもりがちに。
通院や散歩に出かけることが苦にならない、スムーズに移動できる玄関が理想です。

玄関内での注意ポイント、あがり框段差改善のポイント、外出時等玄関の移動をサポートする福祉用具
  • 玄関内での注意ポイント
  • 上がり框段差改善のポイント
  • 外出時等玄関の移動をサポートする福祉用具

気になるポイントをクリックすると、詳細がご覧になれます。

玄関内での注意ポイント

  • ポイント[1]

    上がり框の段差を安全・確実に乗り越える工夫を。

    あがり框の段差を安全・確実に乗り越える工夫を。

    伝統的な日本家屋には、玄関の上がり框に大きな段差があることが少なくありません。仮にさほど段差が大きくなくても、安全・確実に段差を乗り越える方法を用意する必要があります。また、段差を越えるときは身体のバランスを崩しやすくなるので、手で支えられるようにしましょう。

  • ポイント[2]

    靴の脱ぎ履きは安定した姿勢で。

    靴の脱ぎ履きは安定した姿勢で。

    身体状況にもよりますが、靴の脱ぎ履きはご高齢者にとって意外に手間取る動作です。たとえ一瞬でも片足で立たなくてはなりませんので、確実に手で姿勢を保つか、座って脱ぎ履きできるよう配慮しましょう。

  • ポイント[3]

    日常的な外出には、外まわりの段差解消も必要です。

    日常的な外出には、外まわりの段差解消も必要です。

    玄関をスムーズに出られても、屋外に段差があると外出が難しくなります。ご自宅まわりの状況にもよりますが、屋外スロープや段差解消機を設置するなど、車椅子が必要になってもラクに出入りできる方法を考えましょう。

上がり框段差改善のポイント

  • ポイント[1]

    ステップをはさむことで上り下りをラクにします。

    ステップをはさむことで上りおりをラクにします。

    上がり框の大きな段差は途中にステップをはさむことで、乗り越えやすくなります。玄関のステップのことを「式台」といい、両足と杖が充分にのる広さが必要です。式台は丈夫で安定しており、すべりにくい材質のものを選びます。

  • ポイント[2]

    段差を乗り越えるとき、手すりがあると安定します。

    段差を乗り越えるとき、手すりがあると安定します。

    身体のバランスを保ち、転倒を予防するためにもっとも効果的な方法は、手すりを設置すること。手すりを握りながら、ご本人が一歩ずつ段差を上り下りできる環境を整えましょう。リフォーム工事が難しい場合は、据え置き型の手すりもあります。

  • ポイント[3]

    いすやベンチに座って靴を脱ぎ履きします。

    いすやベンチに座って靴を脱ぎ履きします。

    靴の脱ぎ履きは、いすやベンチに座っておこなうと安心です。脱ぎ履きした後、ベンチに座ったまま身体の向きを変えれば、段差を上がったり下がったりする動作もスムーズにおこなえます。

外出時等玄関の移動をサポートする福祉用具

  • “据え置き型玄関用手すり”

    “据え置き型玄関用手すり” 手すりを握って姿勢を安定させ、上りおりします。

    手すりを握って姿勢を安定させ、
    上り下りします。
    「玄関手すりは工事が必要だから大変」と思いこんでおられませんか?最近では玄関に置くだけの手すりも数多く登場し、両手すりがあるものや狭いスペースに対応したものもあります。レンタル対応ですので、不要になれば業者に引き取ってもらえます。

  • “スロープ”

    “スロープ” 車椅子を使うならスロープで段差を解消。

    車椅子を使うならスロープで
    段差を解消。
    車椅子で玄関を出入りするなら、持ち運びできるスロープが便利です。スロープの長さは、段差の8倍程度が基本。短すぎると傾斜が急になり、車椅子での上り下りが難しくなります。玄関まわりに置くスペースがあることを確認しながら選びましょう。

  • “段差解消機”

    “段差解消機” 電動で上下するので介助の力がいりません。

    電動で上下するので
    介助の力がいりません。
    スロープで乗り越えられないほど段差が大きい場合は、段差解消機という方法もあります。設置するスペースが必要ですが、車椅子に座ったまま電動で上下に移動できるため、介助者の負担が軽くすみます。比較的簡単に設置できる据え置きタイプもあります。

  • “靴・靴べら”

    “靴・靴べら” 足のむくみや変形には脱ぎ履きしやすい靴を。

    足のむくみや変形には
    脱ぎ履きしやすい靴を。
    スムーズに靴を脱ぎ履きできると、ご本人も介助者も外出がラクになります。福祉用具として販売されている靴には、むくんだ足も入れやすい幅広の靴や、マジックテープで簡単に脱ぎ履きできる靴などがあります。 また、腰をかがめずに使える長い靴べらは、お元気な方にも便利です。※靴や靴べらは介護保険の対象外です。

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • レンタルお役立ち情報
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • 簡単レシピ集「ととのう ごはん」
      • 福祉用具活用術
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • ヘルスレント通信
      • ながら運動
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ