ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
介護のいろは 福祉用具使い方編 ベッドから車椅子への乗り移りはどうすればいいの?
人は横になった姿勢よりも座った姿勢のほうが食事がしやすく、会話も活発になります。上手に車椅子へ乗り移り、座って過ごす時間を増やしたいものです。
車椅子のフットサポートを取り外し、ベッドの横に車椅子を密着。ブレーキをかけ、ベッド側のアームサポートを跳ね上げます。このとき、特殊寝台のベッド面の高さを車椅子の座面の高さに合わせておきます。
ベッド用グリップと車椅子の奥にあるアームサポート(肘掛け)を両手でつかみ、おしりを浮かせ、前かがみで立ち上がります。つかまり立ちができる方なら、この動作ができる可能性が高いでしょう。
ベッド用グリップとアームサポートをつかんだまま、からだの向きを変えて、車椅子に腰を下ろします。完全に腰を下ろすまで、ベッド用グリップとアームサポートにつかまった手を離さないようにしましょう。車椅子に座ったら、姿勢が安定するよう深く座り直します。
介助者は膝を曲げて腰を低くし、本人の両側の脇の下に手を入れ、本人がお辞儀をする方向に介助します。お辞儀をして足に体重をかけてから立ち上がってもらうと力が入りやすいでしょう。
ご本人が足に力を入れて踏ん張った時に、脇の下に入れた手を上方に介助して、立ち上がりを補助します。膝が伸びて立ち上がってから、車椅子の方へ体の向きを変えます。
着座するときは、ご本人にお辞儀をしてもらい、足に体重がかかった状態で膝関節、股関節を曲げながら座ります。垂直に座るのではなく、お辞儀をするように意識してもらうとよいでしょう。
おしりを浮かすことはできなくても、おしりをすべらせることができる方に効果的な福祉用具がトランスファーボードです。ベッドと車椅子のあいだに橋渡しするように置き、自力または介助を受けてボードの上をからだをすべらせ、車椅子に乗り移ります。
人の身体を持ち上げる動作は、利用者も介助者も腰痛を引き起こす危険な介助方法です。介助ベルトには手で握れるハンドグリップが複数あり、ご本人がつけると支えやすく持ち上げやすくなります。介助者もつけてご本人に握ってもらうと、より安定します。
座る姿勢がとれない方には、寝た状態から車椅子へ乗り移れるリフトという選択肢もあります。室内環境に大きく左右されますが、導入できれば介助者の負担が減り、ご本人も快適にベッドから離れることができます。
おすすめの介護用品