ホーム>介護のお役立ち情報>ヘルスレント通信>口腔ケア 摂食嚥下障害を見つけるためのポイント

<ヘルスレント通信に戻る

口腔ケア 摂食嚥下障害を見つけるためのポイント

口腔ケア Vol.4

せっしょくえん障害
見つけるためのポイント

監修仲原 元清
社会医療法人 慈薫会 河崎病院
リハビリテーション科 科長代理 言語聴覚士

皆さまが行えることが少なからずあります。

摂食嚥下障害への対応は一部で専門的な治療が行われるのでなく、患者や利用者に関わる全ての関連職種が、知識や対応を習得すべきものであると考えます。また、食べる物の選択、食べる姿勢の調整、口腔ケアを行い誤嚥性肺炎のリスクを軽減するなどの基本的な対応が症状を軽減することも少なくありません。
今回は、まず嚥下障害を見つけるために必要な知識を紹介しますので参考にしてください。

このような症状が見られたら要注意!

食事場面の観察
意識レベルが低下している
姿勢の崩れ、首が反り返っている
口唇で取り込めない(こぼれる)
噛み潰すことが出来ない(残っている)
口やのどに痰や食物が溜まる
むせる(食物、水分、唾液)
嚥下反射(ごっくん)が起こらない
情報から考える
意識レベル低下 脱水
体重減少 肺炎の既往
(繰り返す)
原因不明の発熱 複数回の脳損傷
脳幹損傷
(脳梗塞や脳出血など)
神経難病
(wearingoff)
気管内挿管 呼吸器系障害
(COPD等)
構音障害 流涎
廃用症候群(頚部拘縮、口腔衛生低下)

簡単なスクリーニング検査を行う

反復唾液飲みテスト(RSST)

30秒間で何回
ごっくんできるか調べる

30秒間に2回以下の場合、
嚥下開始困難、嚥下障害が疑われる

改訂水飲みテスト(MWST)

3ccの水を飲んでごっくんの
様子や呼吸の状態を調べる

下記の場合は、嚥下障害の疑いあり

  • ・むせる、そして/または、呼吸切迫
  • ・呼吸切迫(不顕性誤嚥の疑い)
  • ・呼吸良好、むせる、そして/ または、湿ったガラガラ声

フードテスト(FT)

3~4gのプリンを食べて
その様子を調べる

下記の場合は、嚥下障害の疑いあり

  • ・むせまたは呼吸変化を伴う
  • ・呼吸変化を伴う
  • ・呼吸変化はないが、むせあるいは湿性嗄声 (湿ったガラガラ声)や口腔内残留を伴う

このページの印刷用PDFをダウンロード

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • レンタルお役立ち情報
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • 簡単レシピ集「ととのう ごはん」
      • 福祉用具活用術
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • ヘルスレント通信
      • ながら運動
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ