ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>楽しい手芸を始めましょう!

手芸は一人でも友人とでもできる趣味のひとつです。一口に手芸といっても、針と糸を使って布を縫うものから、毛糸の編み物、動物型のアクセサリー、インテリア雑貨など、実にたくさんの種類があります。自分で作ってみると達成感があり、作品に愛着が湧いてくるでしょう。
目次

手芸には主に、毛糸を編んでいく「編み物タイプ」と、針と糸で布に刺繍する「刺繍タイプ」、針と糸で布製の洋服などをつくっていく「裁縫タイプ」があります。自分が好きなもの、始められそうなものを選んでみましょう。お子さんやお孫さん、友人と一緒にできるものもあり、会話をしたり、教えあったりすると楽しいです。


<編み物タイプ>
・棒編み
先がとがっている編み棒を2本使って編んでいく手芸です。棒編みは、マフラーやセーター、バッグ、マスコットなどを作ることができます。


かぎ針1本を使って作ることができる、棒編みよりも手軽な技法です。コースターなどを作ることが可能です。

<刺繍タイプ>
・フランス刺繍
フランス刺繍は、ヨーロッパ風の刺繍のことです。生地に好きなデザインや柄を写して、刺繍針でひと針ひと針縫っていきます。少しずつデザインができあがっていく達成感があります。まずは、ワンポイント刺繍から始めてみましょう。


クロスステッチは、布のマス目に沿ってX型に刺していく刺繍の技法です。初心者でも気軽に始めやすく、バッグなどにアクセントのデザインを入れたりすることができます。


藍色の布に白い糸で線を描く、日本に古くからある伝統的な刺繡です。コースターやバッグやクッション、枕や布巾などが作れます。

<裁縫タイプ>
・パッチワーク
さまざまな形や大きさ、デザインの布を縫い合わせて、変化のある作品を作り上げるのがパッチワーク。まずはミニバッグやポーチなどの小さい作品から作り、慣れてきたらこたつカバーやタペストリーなどの大きな作品まで作り上げるという人が多いようです。


洋裁は、洋服を作る裁縫のことです。特に、どんな手芸から始めたらよいのか分からないという人に、おすすめです。
★ こんな楽しい手芸も・・・


ビーズを使ってハンドバッグや絵画、人形などを作ることができます。初心者でも始めやすいのが魅力です。一つひとつ手作業でビーズを加えていくので根気のいる作業ですが、完成したときに達成感があります。


江戸時代からの歴史を持つ伝統的な手芸です。絹織物を使って、動物や金魚、花や人形などを作ります。初心者でも始めやすく、お部屋のインテリアとして飾るのもよいでしょう。


細かい刻みが入った特殊な針で羊毛を絡み合わせて、犬や猫、くまなどの小さな動物のぬいぐるみが簡単に作れます。こちらも初心者が取り組みやすい手芸の一つでしょう。
ヘルスレント関連コラムリンク
監修:株式会社ソーシャルサービス