ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>認知症による徘徊と高齢ドライバーを取り巻く現状

認知症による徘徊と高齢ドライバーを取り巻く現状

認知症による徘徊と高齢ドライバーを取り巻く現状

認知症により行方不明になった方は1万7636人(2021年:警察届け)と、統計がはじまった2012年から9年連続で前年を上回り過去最多を更新しました。また、高齢ドライバーの運転ミスによる死亡事故も問題になっています。今回は、認知症による徘徊と高齢ドライバーの問題について紹介します。

徘徊による行方不明の方の増加

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予測されています。「徘徊」は、その認知症の「行動・心理症状」のひとつで、屋内外を歩き続ける行動を指します。
2021年に発見された認知症の方の行方不明者数は1万7,636人。このうち73.9%は届け出た当日に見つかり、99.4%は1週間以内に発見されています。しかし転倒や側溝への転落、交通事故などで亡くなるケースも少なくなく、行方不明者の死亡での発見数は2021年に450人となっています。

■認知症の行方不明者の推移

▼画像をクリックして拡大

行方不明者総数と認知症による行方不明者数

出典:『令和3年における行方不明者の状況』(警察庁)

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

行方不明になったとき、まずしなければいけないこと!

家にいない!
帰ってこない!

110番通報

家にいない!
帰ってこない!

110番通報

行方不明に気づいたら、まずは警察に連絡し、捜索依頼をしましょう。自分たちだけで探そうとせず、すぐに連絡することで早期発見につながります。

また、近所の人に協力をお願いしたり、地域包括支援センターに相談してみることも大切です。

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

行方不明に備えて事前に準備できること

認知症の方が行方不明になっても無事に見つかるためにできることは何でしょうか。

●事前に本人の名前や住所、電話番号を記載した

ものをポケットに入れたり、服に縫い付けたり、靴に貼っておく

●ご近所の方に「一人で歩いていたら連絡をくださ

い」と、お願いしておく

●本人が立ち寄りそうな場所やお店にも事前に相

談しておく

●ご本人の動きを家族に知らせる「GPS付き徘徊

感知機器」や無線探知機、スマホアプリなどをポケットや靴、杖などに付けておく

●地域によっては地域包括支援センターで「徘徊SOSネットワーク」を組織しているところもあるため、前も

って調べて申請などをしておく

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

2022年5月より免許更新時の運転技能検査が義務化!

2021年の全国交通事故死亡者は累計2636人と、1948年以降の統計史上最少を5年連続で更新しました。このうち65歳以上の高齢者は1520人となり、高齢者率は過去最高の57.7%となりました。とくに高齢ドライバーの逆走や、アクセルとブレーキの踏み間違いは死亡事故につながるとして社会問題になっています。
このような高齢ドライバーの事故を防止するために免許返納を促す取り組みを進める一方、2022年5月に道路交通法を改正しています。

★ 改正道路交通法施行(2022年5月施行)運転免許更新時のポイント

●75歳以上で過去3年間に信号無視などの違反歴がある人は免許証更新時に運転技能検査の受検が義務付け

●認知機能検査を実施

●認知機能検査の結果にかかわらず実車指導と講習などの「高齢者講習」を実施

●運転に不安を感じるものの運転を続けたいと思う人は、「サポートカー限定免許」の申請ができます。

●70歳から74歳の方については、これまで通り高齢者講習を受けて運転免許の更新を受けることになります。

▼画像をクリックして拡大

75歳以上で一定の違反歴がある方について、新たに運転技能検査が導入されます。認知機能検査・高齢者講習の内容や手数料が変更となります。

  • ※1 普通自動車を運転できる免許を保有していない方と運転技能検査対象の方は、実車指導なしの1時間の講習になります。運転免許証の券面に記載されている有効期間の末日が2022年(令和4年)11月11日以前で当該末日における年齢が75歳以上の方については、認知機能検査に基づく指導を含む講習となります。
  • ※2 検査内容が一部簡素化されます。運転免許証の券面に記載されている有効期間の末日が2022年(令和4年)11月12日以降の方については、認知症の疑いがないかどうかに関する医師の診断書等を提出した場合等には受検が免除されます。
  • ※3 運転免許証の券面に記載されている有効期間の末日が2022年(令和4年)11月12日以降の方から対象となります。
  • ※引用・警察庁ホームページ「高齢者の運転免許証の更新に必要な手続(令和2年改正道路交通法による変更点)」

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/r2kaisei_koushin.html

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

監修:一般社団法人 日本認知症予防協会

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ