ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>脳卒中の発症リスクが分かる脳ドッグのすすめ

脳卒中の発症リスクが分かる脳ドッグのすすめ

脳卒中の発症リスクが分かる脳ドッグのすすめ

脳内の小さな出血や脳腫瘍、動脈瘤は、発症するまで自覚症状がなく、知らず知らずのうちに進行していることがあります。脳ドッグは、自分の脳の状態を知り、脳の病気を早く発見できるほか、認知症発症を予測することも可能です。早めに検査を受けて、異常が見つかれば生活習慣を見直し、本格的な脳卒中になるのを予防しましょう。脳ドッグを受けられる病院はホームページなどで調べることができます。この機会に早速、調べて予約してみましょう。

脳ドッグとは

脳ドッグとは

脳ドッグとは

脳ドックは、脳卒中のリスクを早期に発見することを目的とした検査です。検査内容は基本的に頭部MRIと頭部MRA検査がセットになっています。頭部MRI検査は主に脳梗塞・脳出血の有無を、頭部MRA検査は、くも膜下出血や脳動脈の閉塞や狭窄状況をチェックします。

検査で「隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)」が発見されることがあります。隠れ脳梗塞とは、自覚症状はないものの、脳内にごく小さな梗塞が起きている状態のことです。一つひとつの梗塞は小さくても、時間の経過とともに数が増えてくると、本格的な脳梗塞の発症につながり、認知症を引き起こす原因にもなります。将来的に大きな脳梗塞を発症する可能性があると考え、生活習慣を見直しましょう。

次のような方は脳ドックをおすすめします。

  • ●頭痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、手足のしびれ、言葉のもつれなどのある方
  • ●高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームなどのある方
  • ●家族に脳出血やくも膜下出血などの病歴のある方
  • ●肥満の方
  • ●中高年で喫煙されている方
  • ●心房細動などの心電図異常がある方

脳ドックを受けられる病院

脳ドックは、日本脳ドック学会に加盟している病院、または脳卒中予防に特化した脳ドックを選んでください。

日本脳ドッグ協会ホームページ http://jbds.jp/jissi/brain.cgi

国民健康保険の脳ドックの助成

脳ドックや人間ドッグは健康保険が適用されず、全額自己負担になりますが、自治体によっては助成金を支給していることもあります。お近くの自治体の窓口に問い合わせてみましょう。

こんな症状があれば脳卒中のサインかも・・・

脳卒中には、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの種類があります。脳梗塞では、手足のしびれやマヒが起きたり、物が二重に見えたり、上手く話せないなどの症状があらわれます。脳出血やくも膜下出血では、頭痛や嘔吐、意識がなくなる、手足のまひといった症状が突然あらわれます。
脳卒中には、前ぶれの症状が現れることがあります。次の「FAST」の症状が現れれば脳卒中が疑われます。

Face(顔)
顔の片側がゆがんだり、下がったりしている

Arm(腕)
両手をあげて片方の手が落ちる

Speech(言葉)
突然言葉が出なくなる、呂律(ろれつ)が回らなくなる

  • Face
  • Arm
  • Speech
  • Time

こんな症状があれば、Time(時間)をおかず、すぐに救急車を呼びましょう。

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ