ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>ロコモティブシンドロームで歩く・立つことが困難に
フレイルとサルコペニアとともに、ロコモティブシンドロームも身体機能が低下した状態のひとつです。これらフレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドロームは共通点も多く、深く関わりあい、身体に悪い影響を与えるといわれています。予防・改善するためには、日頃の生活習慣を変える必要があります。特にロコモティブシンドロームは、悪化すれば寝たきりにつながる状態といわれます。元気で過ごせる健康寿命を少しでも伸ばすために、正しく知って予防に取り組みましょう。
ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和訳:運動器症候群)は、2007年に日本整形外科学会が提唱した考え方です。筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器に障害が起こり、自分一人で「立つ」「歩く」ことができなくなっている状態です。
ロコモは運動不足や低栄養、肥満、やせすぎなどの生活習慣が大きく関わっています。特に運動不足になると肥満を招き、膝や腰などの関節に大きな負担がかかり、膝痛や腰痛などを引き起こします。また、やせすぎると骨や筋肉が弱くなって、骨折を起こしやすくなります。
またロコモは、骨粗しょう症や骨折、変形性膝関節症や変形性脊椎症、サルコペニアが原因になることもあります。
次の7項目のうち、1つでも当てはまる場合は、ロコモかもしれません。
●片足立ちで靴下が履けない
●家の中でつまずいたり滑ったりする
●階段を昇るために手すりが必要
●重いモノを持つと辛い(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
●2kg程度の買い物をして持ち帰れない(1リットルの牛乳パック2個程度)
●15分くらい続けて歩けない
●横断歩道を青信号で渡り切れない
「ロコモ度テスト」(ロコモオンライン)
みなさんがロコモであるか、よりくわしく調べる方法として、「ロコモ度テスト」もあります。下記のリンクにあるロコモ度テストを定期的に行い、身体の状態をチェックしましょう。
ロコモを放置すると、動きにくくなり、転倒したり、歩き方が不安定になります。また、足腰に痛みを感じるようになります。悪化すると動くことが恐くなり、自信を喪失したり気が弱くなるなど精神的な症状も出てきます。そうしたことで、ますます身体を動かさなくなり、心身の機能が低下して動けなくなる廃用症候群に発展することもあります。廃用症候群になった方は、骨がもろくなり転んだりすると要介護状態になるリスクが高まり、寝たきり状態に至ってしまいます。そうなる前に、ぜひ予防してほしいものです。
ヘルスレント関連コラムリンク
参考サイト:
公益社団法人 東京都医師会
https://www.tokyo.med.or.jp/citizen/frailty
監修:関西医療学園専門学校
理学療法学科教員 理学療法士
熊崎 大輔