加齢性難聴を予防するために

加齢性難聴を予防するために

加齢性難聴は、老化現象の一種なので、誰にでも起こる可能性があります。しかし、進行を遅らせたり、悪化させる原因を避けたりして予防することは可能です。加齢性難聴を悪化させる原因には、糖尿病、高血圧、脂質異常症、動脈硬化といった生活習慣病や、喫煙、過度な飲酒、睡眠不足、騒音の環境のなかで長く滞在するなどが挙げられます。生活習慣病を予防・治療したり、毎日の生活習慣を変えることで難聴を防ぐことができるでしょう。

加齢性難聴を予防する5つのポイント

1)耳にやさしい生活を心がける

大きな音を聞くと、内耳にある細胞が傷つき、減少してしまう恐れがあります。

耳にやさしい生活を心がける

  • ●大音量でテレビを見たり音楽を聴いたりしない
  • ●工事現場やコンサート、パチンコ店など大きな音を発する場所を避ける
  • ●イヤホンで大きな音を聞かない
  • ●騒音の中で仕事をしている方は耳栓をする
  • ●静かな場所で耳を休ませる時間をつくる
  • ●騒音が激しい場所に住んでいる場合は、窓に防音ガラスもしくは防音カバーをする。または背の高い家具を置く

2)血の流れをよくする食事を摂る

血の流れをよくする食事を摂る

耳の血液の流れが悪くなると、脳への神経伝達が十分にできず、難聴を進行させてしまう可能性があります。血液の流れをよくするには、ビタミンを含む食べ物を積極的に摂りましょう。食事のみで摂取することが難しい場合は、ビタミン剤を飲むこともひとつの方法です。

特にビタミンB12には、傷ついた末梢神経を修復するといわれています。ビタミンB12はレバー、あさり、しじみ、さんまなどに多く含まれています。またDHAが豊富に含まれる魚類や野菜類、老化を防ぐ成分を含むウナギやタラ、卵などから摂ることができます。
また、生活習慣病の予防が大切なので、カロリー控えめで栄養バランスがとれた食事をして、腹八分目を心がけることも大切です。

3)生活習慣病を改善する

糖尿病を患っている方は、加齢性難聴を悪化させるといわれています。また、動脈硬化や高血圧などがあると、内耳や脳の血流が悪くなり、聞こえにくくなるともいわれます。生活習慣病のある人は適切に管理し、病気を悪化しないようにしましょう。

4)ストレスをためない

騒音などは身体の中に酸化ストレスを増加させ、正常な細胞の組織を壊してしまうため、難聴を起こしやすくなります。趣味を楽しんだり、気分転換をしたりしてストレスを発散しましょう。

適度な運動を心がける

5)その他

適度な運動を心がける

  • ●適度な運動を心がける
  • ●禁煙をする
  • ●アルコールを控える
  • ●十分な睡眠をとる なども効果的です。

耳かきについて

耳垢が乾いている人は、原則的に耳掃除は必要ありません。耳垢が湿っている方は綿棒を使って、数日に1回程度、入口を掃除します。外耳道が固くなる80歳以上の高齢者は2週間に1回程度、耳の入口1cmぐらいを耳かきで優しく掃除してください。

監修:医療法人延寿会 ひるずクリニック
院長 西川 泰章

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ