ホーム>カータンの泣き笑い介護Days>vol.13父に、どう伝える?

カータンの泣き笑い介護Days母が変わっていく・・・ カータンの泣き笑い介護Days母が変わっていく・・・

vol.13父に、どう伝える? vol.13父に、どう伝える?

目の見えない父と認知症の母の二人暮らしに
限界を感じた姉と私。
父の老人ホーム入居を真剣に考えなければと、
ケアマネジャーのTさんに相談したところ・・・

登場人物 登場人物

主婦ブロガーカータンイラスト

  • 主婦ブロガーカータンイラスト
  • カータン父ヒロシイラスト
  • カータン母イクコイラスト
  • カータン姉かお(50代)イラスト

カータン姉かお(50代)イラスト

要介護3の父が入れる介護付き老人ホームは2つあるとのこと。

父は要介護3あるし特養がいいです!!入居金不要だしそう思いますよね特養を望まれるご家族は多いですしかし!!みなさん入りたいんですですから2年待ちなんてザラです


2年!?
ケアマネジャーさんの言葉は衝撃だった。
「だからこそ、まだ二人で生活できている
今から動きましょう」とアドバイスされた。
まず、特養の申し込みをし、
その間に有料老人ホームを見学し、
良さそうなホームを選んでおくことを
すすめられた。

「どちらかが倒れるなどして、
急いでホームを探すと
妥協せざるをえないことがあるから」なのだそうだ。
さらに、ケアマネさんから大事なことを聞いた。

あと⋯申し上げにくいのですが有料老人ホームを選ぶ際は「看取り」対応可能かも選択肢に加えたほうがよろしいかもしれません

特養は看取りが可能だが、有料老人ホームは対応していないところもあると教えられた。

そして、特養に申し込んで1 年半…
ついに、その連絡は来た。

今日特養から電話が来たよ!!パパの入居の順番が回ってきたって姉は興奮していた信じられない!!!私たちすごくラッキーだよケアマネさんからは最低2年は待つと言われていたのに!!

そんなふうに興奮する姉とは対照的に、
私は入居が決定した現実に
複雑な気持ちに
なってしまっていた。

そうかパパ⋯とうとうホームに入るんだね⋯なんだか寂しいねそんな私の態度に姉はーあなたが少しでも嫌と思うなら断ろう私がパパをホームに入れたと思いたくないから!!!荷が重すぎる姉の言葉にハッとした

ホーム入居のことは姉と二人でさんざん話し合って決めたことだった。
申し込みの書類作成や手続きは姉が全部やってくれた。
その時、姉にはいろんな迷いや葛藤があったはずだ。
それなのに、
つい感傷的になって
無責任な言葉を口にした
ことを反省した。

ごめん良かったよ!!!ホントに良かった!私たち普段の行いがいいからねこんなに早く順番が回ってくるなんて!!いいんだね!!入居する方向で話を進めても本当にいいんだね?うん!それがいい!!だって二人であれだけ考えたんだから

あとは、父の意思確認だ!

さあ、父にどんな風に伝えるか。

明るく切り出そう!!入れてラッキーと思える感じうん宝くじ1等当たりました!!くらいのテンションでいこう事前に何度も練習したM-1グランプリに向けての猛特訓か?入るの大変なんやろ?多いところは300人待ちとか言われてますがな

そして、
ついにその日が来た。

どうした今日は二人そろってそしてついにその日が来たどうぞどうぞどうぞ実はー今日は一話があって暗いってそんな妹を見かねて…ついに姉が役を演じた!!女優!!女優!!女優!!パパ!!当たったんだって!!前にTさんに勧められて申し込んだホーム!!大人気で200人くらい待ちって聞いていたから諦めてたのに!!!順番が回ってきたって!すごいことなんだよ!!パパ!なんてラッキーなの?普段の行いがいいからだね!!!

父に前向きに受けとめてもらえるように、
姉と精一杯、明るく話した。
すると・・・

わかったよ…父は静かにそう言ったあとーそれからーえっあなたたちがそう決めたならパパはそれに従うよ…今までだって一番いい選択してくれていたんだから

あまりにもすんなりと、
父は承諾してくれた。

パパ…本当にいいの?大丈夫!!パパはどこに行っても人気者だよよし!!友達たくさん作って歌もバンバン歌っちゃうぞ

施設への入居を父に伝えるとき、姉と躊躇してしまった一番の理由は、コロナ禍だったからだ。入居したら、次いつ会えるのか見当もつかず、なんだか永遠の別れのようなそんな気がして⋯⋯。父があまりにもすんなり入居を承諾してくれたことも、私たちを複雑な気持ちにさせた。

【書籍紹介】

  • 親のトリセツ本の表紙

    『健康以下、介護未満
    親のトリセツ』

    ( KADOKAWA )

    体に不自由は出てきたけど、ガッツリ介護が必要というレベルではない…そんな“健康以下、介護未満”な両親との付き合い方が紹介されています。

    AMAZON

  • 介護のど真ん中親のトリセツ本の表紙

    『お母さんは認知症、
    お父さんは老人ホーム
    介護ど真ん中!親のトリセツ』

    ( KADOKAWA )

    母は認知症が深刻化、父は老人ホームに入り、いよいよ本格化した親の介護に奮闘するカータン家族のエピソードがいっぱい。

    AMAZON