<ヘルスレント通信に戻る

手まり寿司

いきいきレシピvol23 手まり寿司 いきいきレシピvol23 手まり寿司

手まり寿司

目で見て楽しめる、大人気の小さなお寿司。食欲を増進させます。お好みの具材をのせていただきましょう。

材料

  • ご飯 .................................... 180g
  • すし酢 ................................ 大さじ1
  • 卵(薄焼き卵)............................ 適量
  • 油 ...................................... 適量
  • お好みの刺身(各1切れ)
    ・いか ・まぐろ ・はまち
    ・鯛  ・サーモン
  • 青じそ ................................ 1枚
  • ラディッシュ(スライス) ......... 10g
  • ゆず皮 ................................ 少々
  • ブロッコリーの芽 ...... 少々

作り方

  • 1ご飯はかために炊いて、すし酢と合わせ、1個30gにとりわけ手おく

    ① ご飯はかために炊いて、すし酢と合わせ、1個30gにとり分けておく。

  • 2.フライパンで薄焼き卵を焼き、花型に抜く

    ② フライパンで薄焼き卵を焼き、花型に抜く。

  • 3.刺身は、厚みが均等になるように包丁で形を整える

    ③ 刺身は、厚みが均等になるように包丁で形を整える。

  • 4.ラディッシュは、スライスにして花びら用にします

    ④ ラディッシュは、スライスにしてキッチンペーパーで水気をきる(花びら用)。赤い皮は花型に抜く。きゅうりの皮を葉っぱ型に抜き、青じそは1/4に切り、せん切りゆず、ブロッコリースプラウトを用意する。

  • 5.小鉢にラップを広げ、寿司ネタすし飯の順に置き茶巾絞りのように軽く絞り形を整える

    ⑤ 小鉢にラップを広げ、寿司ねた、すし飯の順に置き、茶巾絞りのように軽く絞り形を整える。*小鉢を活用すると、具とご飯が安定して包みやすくなります。

  • 6.ラップをはずしてお皿に盛りつける

    ラップを外して、お皿に盛り付ける。

これで完成!
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪

いくつになっても
食事を楽しみましょう♪

手まり寿司完成写真

レシピ監修
株式会社ヘルシーオフィス フー
代表取締役 徳田 泰子
管理栄養士・ヘルシーフードプランナー

このページの印刷用PDFをダウンロード

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録 無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ