白玉入りぜんざい
絹ごし豆腐で作ったソフト白玉入りぜんざい。唇でも噛める程度のやわらかさに仕上がります。絹ごし豆腐で作ったソフト白玉入りぜんざい。
唇でも噛める程度のやわらかさに仕上がります。
材料
-
- 乾燥あずき…100g
- 水… … … … 200CC
(仕上げの際に加える水) - 砂糖… … … … … 60g
- 塩… … … … … …少量
<白玉豆腐団子>
- 白玉粉… … 30g
- 絹ごし豆腐…50g
*絹ごし豆腐の水分により白玉粉の
分量が変動します。
★ワンポイント★
レシピでは、ぜんざいをあずきから炊きましたが、あずき缶を活用して手軽に作ってみてください。あずき缶に適量の水を加えて甘さを調整しましょう。
作り方
-
①あずきは、洗って水を適量入れて炊く。沸騰したらゆで汁を捨てて、再びたっぷりの水を入れて炊き、ゆで汁は捨てる。(渋抜き)3度目も水を加えて、柔らかくなるまで煮てザルにあげる。
-
②やわらかくなったあずきに規定量の水(※)、砂糖を加えて煮る。少量の塩を加え、10分ほど煮て火を止める。
-
③ボウルに白玉粉を入れ、少量ずつ絹ごし豆腐を加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまで混ぜ、ひと塊になるまで混ぜる。
-
④直径2cmほどの食べやすい大きさに小さくまるめて団子を作る。中央はおはじきのように平らにする。
-
⑤鍋に沸かした熱湯に4を入れ、浮いてきたらボウルに入れた水に浮かせておく。
-
⑥器にぜんざいを入れ、絹ごし豆腐入り白玉団子を入れてできあがり。
これで完成!
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪

レシピ監修
株式会社ヘルシーオフィス フー
代表取締役 徳田 泰子
管理栄養士・ヘルシーフードプランナー