いきいきレシピ 桜もち
道明寺粉を使用することで、ソフトで噛みやすい桜もちに仕上がります。電子レンジで簡単に作れますので、高齢者の方と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
材料
-
- 道明寺粉…150g
- 熱湯…350cc
- 砂糖…90g
- 食紅…150g
- あん…200g
- 塩漬け桜葉…10枚
下準備
-
塩漬け桜葉は水につけて塩抜きする
-
道明寺粉は手早く水洗いしてザルにあげておく
-
あんを20gずつに丸めて、あん玉を作っておく
作り方
-
道明寺粉は耐熱ボウルに入れて食紅、砂糖を溶かしたお湯に10分ほど浸しておく。
-
①にラップをかけて2~3分、600Wの電子レンジで温める。
※加熱は様子をみながら時間調整してください。
②を取り出し、底から混ぜて再び電子レンジで3分温める。
取り出して混ぜ、そのまま10分置いておく。 -
等分に分けた生地を丸く伸ばして、あん玉を包み、俵状に形を整える。
-
桜の葉はキッチンペーパーで水気をふき、葉脈のある葉裏が表になるように桜葉で④を包む。
これで完成!
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪

レシピ監修
株式会社ヘルシーオフィス フー
代表取締役 徳田 泰子
管理栄養士・ヘルシーフードプランナー