いきいきレシピ 3色ひと口おはぎ
高齢者の負担にならない、小さく食べやすいおはぎをどうぞ。あんこ、きな粉、黒ごまの3種類で、お好みに応じて選べる楽しみも。高齢者の負担にならない、小さく食べやすいおはぎをどうぞ。
あんこ、きな粉、黒ごまの3種類で、お好みに応じて選べる楽しみも。
材料(12個分)
つぶあん6個、きな粉・黒ゴマ各3個
-
- 道明寺粉…120g
- ぬるま湯(約50℃)…200cc
- 上白糖…25g
- 塩…少々
- つぶあん(市販)…200g
- きな粉・上白糖…適量
- 炒り黒ごま・上白糖…適量
下準備
- ・上白糖はふるっておく
- ・つぶあん(包む用)は1個あたり25gを6個分丸めておく
- ・つぶあん(あん玉用)は1個あたり8g程度に丸めておく
- ・黒ごまは炒って軽くすり鉢でする
※黒ごまが食べづらい方には、代用として青のりやうぐいす粉もおすすめです。
-
耐熱ボウルに道明寺粉を入れ、ぬるま湯を加えてダマにならないように混ぜ、ラップをかけて約10分置く。
-
①の全体を混ぜラップをして電子レンジ(600W)で約5分~6分加熱する。
加熱後、電子レンジから取り出し、上白糖と塩を加え、粒をつぶさないように混ぜる。 -
②に硬く絞った布巾をかけて5分蒸らし、つぶあん用に15g、きな粉・黒ごま用に20g分けて丸めておく。
-
つぶあん25gを平らに広げ、③の丸くした道明寺粉(15g)をのせて包む。
きな粉と黒ごま用はラップの上に③を平らにした中央にあん玉を置いて包み、楕円に形を整えてきな粉と上白糖、黒ごまと上白糖をそれぞれまぶす。
いくつになっても
食事を楽しみましょう♪

レシピ監修
株式会社ヘルシーオフィス フー
代表取締役 徳田 泰子
管理栄養士・ヘルシーフードプランナー