• 6
  • 一度きちんと診察してもらいたいが本人は「必要ない」と言って行きたがりません。

  • 一度きちんと診察してもらいたいが本人は「必要ない」と言って行きたがりません。

症状のポイント

認知機能の低下は緩やかに起こるため、明確に意識するのが難しい。

認知機能の低下は緩やかに起こります。ある日突然 身体に異変が起こるのであれば意識するきっかけにもなりますが、「気のせいだ」と誤魔化してやり過ごしてしまうと、自分の身体の現状をなかなか認められなくなってしまいます。 これは ご本人だけでなく、家族など身近な人の場合も同じです。若く元気な頃の姿を知っているだけに、認めたくないという心理が働くこともあります。

どう対応したらいい?
身近な人だからこそ、一旦 頑なになってしまうと引っ込みがつかないなんてこともありますから、ご家族の説得だけで理解してもらうのは難しいかもしれませんね。
そんな時は ご家族以外の人の力を借りるようにしてみましょう。各自治体では「認知症初期集中支援チーム」という仕組みで、初期の認知症の方を 適切に医療や介護につなぐサポートを行っています。こうした専門家の力を 積極的に借りてみましょう。
また、ご夫婦や年齢の近い方どうしの場合であれば、「私が看てもらいたいから一緒について来て」などの理由を説明し、同時に診察してもらうというのも1つの方法です。 主治医の説得であれば 素直に聞くという方も多くおられます。色んな人に協力をお願いしてみましょう!
症状のポイント
認知症こんな時どうしたらいい?
マンガで学ぼう認知症の豆知識
相談できる場所がある
  • 相談できる場所がある
  • 認知症や高齢者に関する悩みごと・質問・疑問等は、遠慮せずに専門機関へ相談してみましょう。「いきなり専門機関に行くのはちょっと…」と思う時は、かかりつけ医や最寄りの相談センター等に話をしてみても良いでしょう。そこから適した機関を紹介してもらうこともできます。

店舗検索

Search Store

地図をクリックしてください

お問い合わせ

Q&A・Contact

商品選びやサービスについて、
まずはお気軽にご相談ください。

"));