ホーム
商品を探す
店舗を探す
ご利用案内
介護のお役立ち情報
採用情報
加盟店募集
おすすめ商品・特集一覧
ケアマネジャーさん向けページ
公式SNS
お問い合わせ
サイトについて
ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>「地域包括支援センター」って何?
2006年(平成18年)に介護保険制度が改正され、各市区町村に「地域包括支援センター」が設置されました。介護、医療、福祉、高齢になってからの暮らしのことで悩んだ時など、どこに相談すれば良いかわからない時、はじめの一歩として相談できる相談窓口です。
地域に住む高齢者の方が、住み慣れた地域で安心してその人らしい生活が継続できるよう支援するのが地域包括支援センターの役割です。心と身体の健康を維持し、安定した生活を守るためのサポートや、医療や福祉サービスの向上など、さまざまな支援を包括的に行います。
適切なサービスにつながる
●地域支援事業
●医療サービス
●地域の支え合い活動
●介護保険(予防)サービス
●行政機関サービス
●総合事業
■権利擁護
認知症や失語症などによって判断能力、会話能力が低下した場合にも安心した生活が送れるよう、地域の高齢者の方々が持ち得る権利を守ります。
人権、財産など、さまざまな権利を保護し、生活をサポートします。
■総合相談
介護や医療、福祉に関する相談から日頃の悩みまで、さまざまな相談ができる窓口です。
■介護予防ケアマネジメント
地域に住む高齢者の方が自立した生活を送れるよう支援します。これから支援が必要になったり、介護が必要となる可能性が高い方や、要支援1・2と認定された方などを中心にサポートを行います。
■包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
包括的・継続的なケアマネジメント支援業務行われます:
ケアマネージャーの質向上: 専門的な研修やトレーニングを提供して、ケアマネージャーのスキルや知識を向上させ、高齢者のニーズに適切に対応できるよう支援します。
ネットワークの構築: ケアマネージャー同士や関連職種とのコミュニケーションを促進し、情報共有や協力体制の構築を通じて、高齢者への支援を効果的に行います。
難しい事例へのサポート: 困難な事例に対してアドバイスや支援を提供し、ケアマネージャーが適切な解決策を見つける手助けを行います。
個別指導・相談: 個別のニーズに合わせてケアマネージャーに対して指導や相談を行い、個人の成長とスキル向上を支援します。
基盤や体制の整備: 情報管理や連携体制の確立を通じて、効果的なケアマネジメントを実現し、高齢者の生活の質を向上させるための基盤を整えます。
これらの活動により、包括的・継続的なケアマネジメント支援業務は、高齢者の生活をサポートし、健康で充実した日々を提供する役割を果たしています。
Q1. 誰が相談にのってくれるの?
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員(ケアマネジャー)など、専門知識を持ったスタッフが相談を受け、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に地域の皆さまを支えます。
Q2. 費用は?
相談は無料で行っています。
Q3. どこにあるの?
市区町村ごとに数カ所(おおむね中学校区に1カ所程度)開設されています。住所ごとに担当のセンターが決まっていますので、わからない場合は市区町村の窓口に確認しましょう。地域によって固有の呼び名を付けているところもあり、「あんしん相談センター」「お年寄りセンター」「シニアサポートセンター」など、さまざまです。
監修:公益社団法人 大阪介護福祉士会
会長 淺野幸子