おむつの選び方とおむつ交換

おむつの選び方(かた)とおむつ交換

寝たきりや身体を動かしにくい人、尿意がない人、尿漏れが多い場合は、おむつなどの排泄用具を使用します。おむつは本人の身体の状態や自立度、ベッドで過ごす時間、おむつを使用する時間帯、尿や便の状態、介助する人の負担などを考えて慎重に選んでください。

おむつの種類と選び方

おむつを選ぶときは、『排泄アウター』『排泄インナー』と2種類に分けて考えます。

●『排泄アウター』

外側で排泄インナーを体に固定する物(テープ止め紙おむつ、パンツ型紙おむつ、布ホルダーパンツなどがあります)

●『排泄インナー』

内側で尿を吸収し、便を受け止める物(尿取りパッドと呼ばれます)

  • ※尿取りパッドを使うから大きめがよいとか、漏れるから小さめなどと決めず、本人の身体に合ったサイズの物を使います。

《テープ止め紙おむつ》

テープ止め紙おむつのイラスト

テープ止め紙おむつのイラスト

寝たきりの人、座ることができない人が使用します。サイズはヒップサイズで選びます。尿取りパッドと組み合わせて使用する場合は、吸収帯の薄い物(吸収量の少ない物)を選びます。

尿取りパッドを使わず、テープ止めおむつ1枚で使用することもできます。1枚で使う場合は、本人の尿量に対応できる吸収量の物を選びます。

《パンツ型紙おむつ》

パンツ型紙おむつのイラスト

パンツ型紙おむつのイラスト

座ることのできる人、立つことのできる人、歩くことのできる人、自分でパンツの上げ下げができる人、ポータブルトイレで排泄したり、少しの介助があれば自分で排泄動作ができる人が使用します。また外出時などに尿漏れの心配がある人も使用できます。サイズはウエストサイズで選びます。

尿取りパッドと組み合わせて使用する場合は、吸収帯の薄い物(吸収量の少ない物)を選びます。尿取りパッドを使わず、パンツ型紙おむつ1枚で使用することもできます。1枚で使用する場合は、本人の尿量に対応できる吸収量の物を選びます。

《2wayパンツ》

2way(ツーウェイ)パンツのイラスト

2way(ツーウェイ)パンツのイラスト

2wayパンツは、テープ止め紙おむつとパンツ型紙おむつの両方の機能があります。パンツ型紙おむつとして使用できるほか、両サイドからテープを出すとテープ止め紙おむつとして使用できます。日中はパンツ型、夜間はテープ止め紙おむつを使い分けしたい人、日によって体調が変わる人が使用します。

《尿取りパッド》

尿取りパッドは排泄アウターと組み合わせて使用します。本人の尿量、交換間隔、お肌の状態に合った物を選びます。

  • ・吸収量の少ないパッド:
    尿量が少ない人、頻繁に交換できる人
  • ・大容量の大きめパッド:
    尿量の多い人、夜間や頻繁に交換ができない人
軽失禁(少量)パッド イラスト
中量パッド イラスト
大容量パッド イラスト

漏れている尿量を計り、その量を十分に吸収する吸収量のパッドを選びます。テープ止め紙おむつと組み合わせる場合は、内側のギャザーの中に納まるサイズと合わせます。

パンツ型紙おむつ用パッド イラスト

パンツ型紙おむつと組み合わせる場合は、パンツ型紙おむつ用尿取りパッドを使用します。

男性用には男性用パッドもあります。
多くのメーカーから複数の種類が発売されています。

フラットパッド イラスト

フラット(長方形の大きなシート)は、尿取りパッドとしては使用しません。
吸水シートとして、陰部洗浄や清拭時などに使います。

《布ホルダーパンツ》

布ホルダーパンツのイラスト

布ホルダーパンツのイラスト

排泄アウターとして紙おむつではなく、布ホルダーパンツを使用する方法もあります。尿取りパッドを使用して、身体にフィットする布ホルダーパンツを選びます。

★おむつ交換時にはプライバシーに配慮

介護される方は恥ずかしさや、申し訳ないという気持ちを持っています。尊厳を守り、羞恥心を感じさせないように配慮し、排泄(失禁)ごとに交換します。

下着を変えましょうね、と声かけ

  • ・窓や扉、カーテンが開いていないかなどを確認する。
  • ・ドアを開けられる場合は、つい立てなどで見えないようにする。
  • ・腰のあたりをバスタオルなどで覆い隠す。
  • ・できるだけ手早く済ませる。(準備した用具は手の届く範囲に置き、交換順に配置しておく)
  • ・羞恥心を感じにくい言葉がけをする。
    「おむつ」「排泄」「トイレ」「汚い」「くさい」「臭う」などの言葉は使わない。
    「下着を替えましょう」「きれいにしますね」といった声かけにする。

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

おむつ交換で準備する物

  • ●使い捨て手袋
  • ●介護用エプロン
  • ●ティッシュペーパーやトイレットペーパー
  • ●新しいおむつ(排泄アウターと尿取りパッド)
  • ●ビニール袋
  • ●吸水シート
  • ●シャワーボトル(ペットボトルの蓋にキリで数か所穴をあける)
  • ●洗浄液やボディーソープ(泡タイプ)
  • ●必要であれば、塗り薬や保湿クリームなど
  • ●おしり拭き
  • ●清拭用タオル
    (温タオル:タオルを濡らしてビニール袋に入れ、電子レンジで1分ほど温めます。直前まで袋に入れたままにすると温かさを保てますが、火傷に注意してください)

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

パンツ型紙おむつの交換
(便座に座ることのできる人)

自力や手すりを持って安全に立つことができる人は立って交換します。自力で立てない人や、立つと不安定になる人は座って交換します。
脱衣は、パンツ型紙おむつの両端(腰部位)を破ることで外すことができます。

着衣は、座ったまま上がるところまで上げます。

  • 1.着衣は、座ったまま上がるところまで上げます。

着衣は、座ったまま上がるところまで上げます。

  • 2.お尻を上げることができる人は、手すりなどを支えにしてお尻を上げてもらいます。

立てない人や自力で上げられない人は、前方手すりや介護者などを支えにして、斜め前にお辞儀をするように前傾して、片方ずつお尻を浮かせ、パンツ型紙おむつを上げ下げしていきます。

  • 3.立てない人や自力で上げられない人は、前方手すりや介護者などを支えにして、斜め前にお辞儀をするように前傾して、片方ずつお尻を浮かせ、パンツ型紙おむつを上げ下げしていきます。

立てない人や自力で上げられない人は、前方手すりや介護者などを支えにして、斜め前にお辞儀をするように前傾して、片方ずつお尻を浮かせ、パンツ型紙おむつを上げ下げしていきます。

  • 4.一度で上げ下げができない場合は、何回か同じ動作を繰り返して上げていきます。

尿取りパッドだけの交換の場合は、パンツ型紙おむつを破らず、膝までおろした時点で尿取りパッドを交換します。

  • 5.尿取りパッドだけの交換の場合は、パンツ型紙おむつを破らず、膝まで下した時点で尿取りパッドを交換します。

尿取りパッドだけの交換の場合は、パンツ型紙おむつを破らず、膝までおろした時点で尿取りパッドを交換します。

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

監修:排泄アドバイザー・福祉用具プランナー
管理指導者 堺谷 珠乃

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ