ホーム>介護のお役立ち情報>暮らしと健康ライブラリ>トイレ介助で配慮するポイント

トイレ介助で配慮するポイント

トイレ介助で配慮するポイント

トイレは介護される人にとってデリケートな部分があるため、プライバシーに配慮し、自尊心を傷つけない行動を取ることが重要です。一方で、介助する人の負担を軽減することも大切です。前回は「車椅子からトイレへのスムーズな移乗」について紹介しましたが、今回はトイレ介助のポイントを解説します。

トイレ周辺の環境を整備

まずは安全性を高めるために、トイレとその周辺の環境整備から始めましょう。

1)トイレまでの環境を整備する

自分で歩ける人や介助して歩ける人、車椅子で動ける人は、トイレまでスムーズに移動できるよう経路やトイレ周辺の環境を整えましょう。

トイレ周辺の環境を整備 廊下の照明を明るくする、廊下に手すりをとりつける、足元灯(あしもととう)をつける、床に障害物を置かない、開けやすいドアノブに変える、出入口の段差を解消、トイレの近くに寝室を設ける

トイレ内の環境を整備する

2)トイレ内の環境を整備する

トイレのなかで立ち座りしやすく、介助もスムーズにできるように環境を整えましょう。

トイレ内の環境を整備する

  • ●洋式便座に変更
  • ●手すりを取り付ける
    (片麻痺がある場合は、立ち上がり時に健常側に手すりを設置)
  • ●スペースがあれば、車椅子が入ることができ、横から介助できる空間をつくる

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

介護保険の住宅改修費について

要支援・要介護(ようかいご)認定を受けている人

要支援・要介護認定を受けている人が、手すりの設置など住宅改修する場合、所得に応じて工事費用の7~9割が支給されます。

対象の住宅改修費の上限:20万円(支給額は最大18万円)

要支援・要介護(ようかいご)認定を受けている人

★排泄障害とは?

尿失禁の人のイラスト

排便や排尿時に、何らかの支障がある症状を「排泄障害」といいます。尿失禁や便秘、下痢などの症状があります。

尿失禁の人のイラスト

「尿失禁」……自分の意志と関係なく尿が漏れることです。尿道を締める筋肉が弱くなり、くしゃみなどをしたときに尿漏れが起こる、尿意を感じてからトイレまで間に合わなくて漏れる、また脳に尿意が伝わらずに漏れてしまうなど、尿失禁にもさまざまな原因や種類があります。

「下痢」……神経性やアレルギー性、細菌、薬が原因になるものなど、さまざまな原因があります。それぞれの症状によって対応法がちがいます。

「便秘」……加齢により腸の働きや腹筋が弱くなることで起こります。また、食事や水分、運動不足によって起きやすくなります。

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

安全とプライバシーに配慮したトイレ介助

安全面に配慮し、手すりをしっかりと握ってトイレをするイラスト

1)安全面に配慮する

排泄時、立ち座りの時のふらつきによる転倒を防ぐため、手すりをしっかりと握ってもらい安全を確保しましょう。

安全面に配慮し、手すりをしっかりと握ってトイレをするイラスト

手すりを持って立ち上がるイラスト

2)できるだけ自分でしてもらう

どんな小さなことでも構わないので、できることは自分のペースでしてもらいましょう。

手すりを持って立ち上がるイラスト

  • ●手すりを持って立ち上がってもらう
  • ●自分でズボンを上げ下げしてもらう
  • ●ウォシュレットを使って洗浄
  • ●自分でトイレットペーパーを取ってもらう

※尿もれがある場合も、テープ止め紙おむつではなく、尿とりパッドやパンツ型紙おむつを使って、できるだけトイレを利用してもらいましょう。

3)トイレを急かさない

時間がかかっても急がせるような態度や言葉を出さず、ゆっくりと待ち、無理であれば時間をおいてするようにしましょう。

4)薬を調整する

下痢、便秘などの場合は、医師に相談し、薬を調整しましょう。

★適切に声をかけることが大切

「トイレに行きましょう」と声をかける。

高齢者は加齢とともに尿が近くなり、失禁してしまうことがあります。食事の前や就寝前、お気に入りのテレビ番組が始まる前などに「トイレに行きましょう」と声をかけましょう。

トイレのなかでも「ズボンを下げますよ」と声をかける。

また、毎日同じ時間帯に「そろそろトイレの時間よ」と声をかけてもいいでしょう。
トイレのなかでも「ズボンを下ろしますね」「立ち上がりましょう」と何か動作する前に優しく声をかけて不安をやわらげましょう。

このページのトップへ

このページのトップへページのトップへ

監修:排泄アドバイザー・福祉用具プランナー
管理指導者 堺谷 珠乃

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • レンタルお役立ち情報
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • 簡単レシピ集「ととのう ごはん」
      • 福祉用具活用術
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • ヘルスレント通信
      • ながら運動
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ