今さら聞けない和食のマナー

今さら聞けない和食のマナー

冠婚葬祭などでは、和食をいただくことが多いものです。そんな改まった席での和食の食べ方にも、マナーがあることをご存知でしょうか。和の礼法に「共に和していただく」という言葉があるように、和食のテーブルマナーのポイントは、食を共にして楽しむこと。適度な会話をしながら、おいしい和食を楽しみましょう。その基本的な心得にプラスして知っておきたいマナーをマスターし、いざというときに恥ずかしくないようにしておきましょう。

和食店の基本的なドレスコード

和食店の基本的なドレスコード

料亭など、少し高級な和食店へ行く際の身だしなみですが、ジーパンやミニスカートはNGです。女性の場合は、座敷で足を崩しても相手に分かりにくいフレアスカートなどがおすすめです。長い髪の毛はまとめ、テーブルや食器を傷つける指輪や長いネックレスは外しましょう。
また、和食は五感で楽しむものなので、料理の香りを邪魔する香水・タバコは控えます。食事の前にはトイレを済ませ、食事中は中座をしないようにしましょう。

料理別のおいしい食べ方

料理別の食べ方のマナー

■前菜

小さい器であれば、手に持って前菜をいただきます。まずは両手で器を取り、左手に持ち替えます。次に、右手で箸を持ち上げ、左手の薬指と小指の間に箸を挟み、右手をスライドさせて正しく箸を持ちましょう。

■吸い物

お椀を左手で押さえ、蓋を右手で取ります。蓋についたしずくを椀の中に落とし、蓋を上向きにして左手で受け、右手に持ち替えて右奥に置きます。食べ終わったら蓋を元通り椀に戻します。
※吸い物以外でも蓋物は同じです。

刺身の食べ方のマナー

■刺身

刺身の食べ方のマナー

白身、貝、マグロと、淡白なものから順に食べます。わさびは醤油に溶かさず、お刺身の上に少量のせてから醤油をつけていただきます。こうすることで、わさび本来の風味も楽しむことができます。ツマは大葉に包むと食べやすくなります。

■焼き物

魚の切り身は、箸で一口大に取ります。尾頭つきはヒレをはずし、頭から取り分けます。片側を食べた後、裏返さずに骨を浮かして外し、下の身をいただきます。懐紙やおしぼりを使って、指で骨を外してもOKです。骨などは皿の中央に集めて懐紙をかぶせます。

■煮物

蓋があれば吸い物と同じ要領で取り、一口大に箸で切り分けます。汁があれば、器を持って味わいます。大皿に盛られたものは、手に持たずに一旦小皿などに移します。

■天ぷら

器の手前側に盛られた淡白なものから、奥側の味の濃いものの順にいただきます。

■ご飯、留め椀、香の物

ご飯は左手、右に留め椀、中央の奥に香の物が並びます。ご飯をお代わりするときは、一口だけ残して茶碗を差し出し、箸を置いて待ちましょう。お代わりが運ばれてきたら両手で受け取り、一旦茶碗を置き、改めて持ち直します。受け取った茶碗をそのまま口に運ぶのは「受け食い」といわれタブーです。

■果物(水菓子)

ぶどうなど種があるものは、懐紙に取り出します。みかんの袋は皮に取り出し、最後に懐紙に包みます。

参考サイト:
NPO法人 日本サービスマナー協会
http://www.j-manner.com/table

監修:NPO法人日本サービスマナー協会
マナー講師 河中 寛子

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ