ホーム>介護のお役立ち情報>生活筋力UP>車いすで日々の活動をひろげよう!

車いすで日々の活動をひろげよう!

車いすで日々の活動をひろげよう!

大人のための生活筋力UP法イメージイラスト
車いすで日々の活動をひろげよう!

車いすで日々の活動をひろげよう!

車いすを活用すると、どんな良いことがある?
1.生活圏が広がる 外出は「眠れない・食欲がない」といった状態を改善するためにも有効です。車いすを利用することで外出へのハードルが下がり、生活範囲を広げることができます。家にこもりがちになると気持ちまで落ち込みやすくなり精神的にも身体的にも良くありません。外の景色を見たり、外気を感じる機会を得ると気分がリフレッシュでき、ストレスの発散にもなります 車いすで日々の活動をひろげよう!イメージイラスト 1.生活圏が広がる 外出は「眠れない・食欲がない」といった状態を改善するためにも有効です。車いすを利用することで外出へのハードルが下がり、生活範囲を広げることができます。家にこもりがちになると気持ちまで落ち込みやすくなり精神的にも身体的にも良くありません。外の景色を見たり、外気を感じる機会を得ると気分がリフレッシュでき、ストレスの発散にもなります 車いすで日々の活動をひろげよう!イメージイラスト
2.交流の輪が広がる 交流の輪が広がってるイメージイラスト 家にこもりがちになると、特定の人間との関りしかなくなり、会話も少なくなってしまいます。積極的に外出することで人と接する機会を増やすことができます。外出先で友達や新たな知人など様々な人と交流を図り、コミュニケーションを取りましょう。趣味のサークルや地域のイベントなどに参加すると、気持ちだけでなく脳にも良い刺激を与えるのでリフレッシュできます。先の予定を組むことで楽しみが増え、意欲的な生活が送れるようになるかもしれません 2.交流の輪が広がる 交流の輪が広がってるイメージイラスト 家にこもりがちになると、特定の人間との関りしかなくなり、会話も少なくなってしまいます。積極的に外出することで人と接する機会を増やすことができます。外出先で友達や新たな知人など様々な人と交流を図り、コミュニケーションを取りましょう。趣味のサークルや地域のイベントなどに参加すると、気持ちだけでなく脳にも良い刺激を与えるのでリフレッシュできます。先の予定を組むことで楽しみが増え、意欲的な生活が送れるようになるかもしれません
運動する際の注意 車いす(座位)で行う適度な運動 運動する際の注意 車いす(座位)で行う適度な運動
1.体幹の曲げ・伸ばし運動 10回程度くり返す 車椅子に座りながら運動するイラスト 1.体幹の曲げ・伸ばし運動 10回程度くり返す 車椅子に座りながら運動するイラスト
膝の曲げ・伸ばし運動3.車いす漕ぎ運動(レッグエクステンション) 10~20回程度くり返す 車椅子に上体を起こして座面に正しく座ります。そのまま、ゆっくりと交互に膝を伸ばしましょう 膝の曲げ・伸ばし運動3.車いす漕ぎ運動(レッグエクステンション) 10~20回程度くり返す 車椅子に上体を起こして座面に正しく座ります。そのまま、ゆっくりと交互に膝を伸ばしましょう
3.車いす漕ぎ運動 車いす漕ぎ運動イメージイラスト 3.車いす漕ぎ運動 車いす漕ぎ運動イメージイラスト
福祉用具活用のワンポイント車いす。 福祉用具活用のワンポイント車いす。
  • 車いすは自分で操作するもの(自走式)と、他者に押してもらうもの(介助式)の2種類があります。使用する方の身体機能や能力によって選択するようにしましょう。
  • 手動式、電動駆動式、固定式やリクライニング式など、その他にも様々な種類がありますので、ご利用者やご家族(介助者)のニーズに合わせたものを選びましょう。
  • 正しい座位姿勢で身体計測し、使用者の身体に合ったセッティングをすることが重要す。専門家のアドバイスを参考に、クッションやその他パーツなども選ぶと良いでしょう。

このページの印刷用PDFをダウンロード

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 介護の知識/介護用品/脳トレ・運動など 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • 夏を乗り切る!熱中症対策グッズ特集
      • 介護のお役立ち情報
      • レンタルお役立ち情報
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • 簡単レシピ集「ととのう ごはん」
      • 福祉用具活用術
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • ヘルスレント通信
      • ながら運動
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ