<ヘルスレント通信に戻る

ながら体操 冷え対策編

ながら体操Vol.4
冷え対策編

ゆっくりと体を動かし、
血の巡りを良くしましょう

  • 体を曲げる際は、必ず息を吐きながら行うと、筋肉がほぐれやすくなります。
  • 急がずゆっくり、リラックスした気持ちで行いましょう。
  • 周りに物がないかどうか確認してから行いましょう。

冷え対策に!ゆっくり全身を
ほぐしましょう!

  • ① ふくらはぎの筋肉を伸ばします

    テーブルやいすの端などにつかまり、つま先立ちでかかとを上下させます。

    ふくらはぎの筋肉を伸ばす

  • ② 肩を回しましょう

    ひじを伸ばして肩を大きく前と後に回します。安定した体勢で行いましょう。

    肩を回す

  • ③ 腰をひねりましょう

    両腕と顔も一緒に、腰を左右にひねります。弾みをつけずに行いましょう。

    腰をひねる

  • ④ 前まげと後そりをしましょう

    手を伸ばして、体を前に倒します。腰に手をあて、息を吐きながら体を後ろに反らせます。

    前まげと後そり

  • ⑤ 膝を曲げ伸ばしします

    しゃがんで膝を曲げます。立ち上がって膝を伸ばします。
    ※はずみをつけずにゆっくり行いましょう。

    膝の曲げ伸ばし

お風呂に入った時に足の指を動かしましょう!

足の指を普段から動かす習慣をつけると、脳の活性化が期待できます。

手と足で「グー・チョキ・パー」・長風呂に注意・水分補給をしましょう

このページの印刷用PDFをダウンロード

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録 無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ