<ヘルスレント通信に戻る

ながら体操 おでかけ編

ながら体操Vol.1
おでかけ編

何かをしながら簡単にできる「ながら体操」おでかけ編。
今回はおでかけ前とおでかけ中に気を付けるポイントをご紹介します。信号待ちの間や電車に乗っているときなど、いつもより少し気を遣って身体を動かすだけで、いつものおでかけが効果的な運動になります。
※無理せず、ご自身の体調に合わせて行ってください。

① お出かけ前

  • 足に合った
    靴・ひもまたは
    マジックテープは
    大丈夫かな 足に合った靴・ひも又はマジックテープは大丈夫かな
    靴を履く

    靴を履く

  • 膝屈伸

    膝屈伸を4〜5回

  • ゆっくり足踏み

    ゆっくりとその場で
    10歩ほど足踏み

② お出かけ中

  • 手を振ることも大切 かかと着地を意識

    つま先を上げて、ゆっくり前進

  • 信号待ち

    片足立ちのように体重を片足に5秒ほど

    (実際は足を上げずに片足に体重をかけるだけ、
    安全に配慮し持てる物があれば持つ)

    お腹やお尻に力を入れて、太もも・ひざを伸ばして3〜4回

    信号待ちでながら体操
  • 階段

    手すりを持ってゆっくりと階段を上がる

    (1歩ずつ踏みしめるように)

    階段でながら体操

    階段を降りる時は、
    エスカレーターやエレベーターなどがあれば使う

  • 電車

    座席について背筋を伸ばして
    お腹・お尻に力を入れて、片方づつ

    足の裏全体で電車の床を踏みつけるように5秒ぐらい

    電車でながら体操

    反対側も交互に4〜5回

このページの印刷用PDFをダウンロード

「参考になった!」
と思ったら共有しよう☆彡

その他の読み物一覧

登録 無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

気になる言葉で記事を検索気になる言葉で記事を検索
今月よく読まれている記事今月よく読まれている記事
    タグ一覧タグ一覧

      登録無料 メルマガ登録で 認知症/介護保険/口腔ケアなど 介護に役立つ情報をゲット! 無料会員登録はこちら

      介護のお役立ち情報
      • おでかけに便利なアイテム特集
      • 介護のお役立ち情報
      • 役立つコラムを連載中!暮らしと健康ライブラリ
      • 介護初心者必読!介護のいろは
      • 疾患別福祉用具の使い方
      • お悩みに応える介護用品のご紹介
      • 脳のトレーニングにチャレンジ
      • ながら運動
      • ヘルスレント通信
      • ケアマネジャーさんへの最新情報
      • 動画ムービー
      メルマガ
      • 会員登録
      • ログイン

      このページのトップへ